市内にある道路名表示板


道路名表示板です 
道路名表示板です

 昭島市内では、けっこう狭い道にも名前がつけられていて、道路名が表示されています。
 その道路名表示板にもクジラの絵が描かれているのでご紹介します。

治療院前の通りです こんな感じで立ってます(写真左)
治療院前の通りですこんな感じで立ってます(写真左)
 

「拝島停車場通り」は私の治療院の前を通っている道の名称ですが、拝島駅前から多摩川方面へ南下して国道16号に突き当たるまでの通りです。
 拝島第三小学校の西南の角に「拝島停車場通り」の由来についての案内板がありますので、ご紹介いたします。

 拝島停車場通(はいじまていしゃばどお)り(Haijima-teishaba dori Ave.)
 1894(明治(めいじ)27)年(ねん)11月(がつ)19日(にち)の青梅鉄道開業(おうめてつどうかいぎょう)と拝島停車場(はいじまていしゃば)の開設(かいせつ)は大(おお)きな出来事(できごと)でした。拝島停車場(はいじまていしゃば)の設置請願(せっちせいがん)は開通(かいつう)の3年前(ねんまえ)に始(はじ)まり、砂川(すながわ)、八王子方面(はちおうじほうめん)の人々(ひとびと)も加(くわ)わっています。後(のち)に五日市鉄道(いつかいちてつどう)や八高線(はちこうせん)も乗(の)り入(い)れ、集落(しゅうらく)から拝島駅(はいじまえき)に向(む)かう道(みち)はいつしか“停車場通(ていしゃばどお)り”と呼(よ)ばれるようになりました。 昭島市

 現在のJR拝島駅前の通りを「拝島停車場通り」と呼んでいるので私の治療院前の通りも、その続きとして「拝島停車場通り」と呼んでいますが、五日市鉄道の通っていた所は「拝島停車場通り」より少し立川寄りに「五鉄通り」としてまた別にあります。(このページのトップの写真です)

大師通り 神明通り
大師通り神明通り

 「大師通り」の“大師”とは拝島大師のことで、昭島駅の少し西からはじまるこの通りを行けば拝島大師に着いてお参りができます。実際お正月には昭島駅から歩いてお参りに行かれる方も多いのでこのような表示がしてあれば安心して歩いて行けるのでいいと思います。
 「神明通り」とはこの道沿いに神明神社というお宮があるからつけられました。

緑街道 市役所通り
緑街道市役所通り

 「緑街道」は昭島市の“緑町”と“松原町”の境にこの道があるからかな、と勝手に思っています。
 「市役所通り」とは文字通り、この近くに市役所が建っているのでつけられたのだと思います。
 ご紹介した道路名表示板はごく一部ですが、ただ都道○○号線などと数字だけよりも親しみやすくていいなぁ、と思います。

クジラのイラストの拡大図です 
クジラのイラストの拡大図です


Back

Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください

最終更新日:2007年8月25日