トップこころの世界お薦めの本心を明るくする本斎藤一人さんの本
→ 変な人が書いた驚くほどツイてる話


変な人が書いた驚くほどツイてる話

斎藤一人 三笠書房


 人生は、この「190ページ」だけですべてうまくいく!(裏表紙)という本です。
 友だちがおもしろい人が書いた本があるよ、と紹介してくれました。斎藤さんの本はいろいろ出ていますが、文庫本で手軽に読めるのでこの本を買ってみました。
 斎藤さんは言われます。


 宗教戦争も、「キリスト教が正しい」とか、「回教徒が正しい」とか言っているから起こるのです。
 でも、「キリスト教が楽しい」とか、「回教徒が楽しい」と言っていたら、
「じゃあ、楽しいことが二つもあって、良かったね」
 ということになって、ケンカにはなりません。
 資本主義と共産主義の闘いも、「どっちが楽しいか」だったら、誰も死ななくてすんだはずです。
 ケンカになってしまうのは、どっちが正しいかを主張し合ったからです。
「俺も楽しいよ、あんたも楽しくて良かったね」
 これで終わりです。(39p)


 本当ですね。単に好きか嫌いかの感覚や物事のとらえ方が違うだけなのに、自分の考えが正しくてあなたのは間違っていると言ってしまいがちです。
 多種多様な価値観をお互いに認め合わなければ争いはなかなか少なくならないのでしょうね。

 この本には 
日本一の大金持ちだから教えられる「お金の得する話」(127p)という項目があり、お金にまつわる参考になる話がたくさん載っています。
 これを熟読すればお金持ちになれそう。
 よおし!僕もお金持ちになるぞお!(笑)
 でもこうも言われています。


 私はプロの商人です。
= 中略 =
 プロの商人で儲けられないのは、侍で剣術ができないのと同じです。
 だから、プロの商人は、プロである以上、いつもお金儲けのことを考えていなければならないのです。

= 中略 =
 お坊さんたちは、よく、
「欲を捨てなさい」
 と言いますが、それを言うのがあの方たちの仕事です。
 お坊さんなのに、年がら年中、お金儲けのことばかりを考えているのはアブナイ。檀家さんが、いなくなってしまいます。(52p)


 私の属している曹洞宗の宗祖道元禅師は、財産を持つことは心をわずらわす元になるので

 學道の人は最も貧なるべし。(仏道を学ぼうとする人は最も貧しくあるべきである。)『正法眼蔵随聞記 古田紹欽訳注 角川文庫 135p』

と言われました。さすが道元禅師はキビシー!
 私的には相田みつをさんのお言葉に「やっぱりそうだよね」と思ってしまいます。(^_^;)


 色即是空
 空即是色
 かねが人生のすべてではないが
 有れば便利
 無いと不便です
  便利のほうが
  いいなあ
    みつを
(にんげんだもの 相田みつを 文化出版局より)


 先日TBSで『 報道特別番組 「告白−私がサリンをまきました−オウム10年目の真実」教祖を追いつめた林郁夫受刑者と自白に導いた刑事の567日 』という番組をやっていました。
 たまたま実家で父が見ていたので、私は途中から見ました。
 医師であった林郁夫受刑者はオウムの洗脳によって国家権力である警察や検察には固く口を閉ざしていましたが、取り調べの刑事さんの真摯な態度に次第に心を開き供述をはじめ、教団の犯罪の全貌が明らかになってゆき松本智津夫被告の逮捕につながりました。
 その過程のドラマ+ドキュメンタリーでした。

 林郁夫受刑者はある刑事さんだけに心を開いた理由を第22回公判被告人質問で次のように述べたそうです。


「取調官は人格的に信頼できる人だと思った。」
「プロの厳しさを崩さない態度にすごくひかれた。」
「彼らは心を使っていてしかもフェアーだった。」
「敵ながらすごく気持ちがよかった。」
「自分も医者として患者を診る時は、患者が話しやすいように同じようにやっていたので、すごく共感した。」


 斎藤さんは誰でも“プロ”に徹するように、すすめています。

 この世には、いろいろなプロがいます。
 それぞれの分野で、いつも、いつも、
「自分はプロなんだ」
   という覚悟が試されています。
 プロの自覚ができた人だけが、天の助けをもらえます。
 正しくて、楽しい道の道先案内人・指導霊を天がつけてくれます。
 それぞれの道で、それぞれの人がプロ意識を持つと、何かに迷いそうになったときに、この指導霊が「こっちに行け、そっちには行くな」と教えてくれます。
 しかも、一生懸命にプロの仕事をまっとうすれば、もっと優秀な指導霊が現れます。
 そうすると、もっともっと、無限大にツイてる人間、奇跡の人になれるのです。
 私が奇跡を起こせたのも、優秀な指導霊が指導してくれたからです。
 あなたも、あなたの道先案内人の指導を受けることは十分可能です。
 そのコツは、プロの意識を持ち、プロの覚悟を決めること。
「私はプロですから、こんなことは当たり前です」
 と言えるようになると、たいがいのいことは怖くありません。(66p)

 自分の仕事は何か、
 自分は立派なプロの大工だ、
 自分は立派なプロの主婦だ、
 これをビッチリ見極めて、そのことに没頭する、そのことを突き詰めるのです。
 みんながプロになりましょう。プロになったと同時に、指導霊がついてくれます。そのことを信じるのです。そうすれば、学校の成績が良くなかった人でも、成功できます。
 その現実が、みなさんの前にいる、私です。(77p)


 取調官は犯人から犯行について聞き出すのが仕事です。殺人犯を怒鳴りつけることは正しい?かもしれませんが、それでは取調官としての役割を果たすことはできません。いかにして聞き出すかプロとして創意工夫し、また誠心誠意ことにあたったことで林郁夫受刑者の心を開かせ、オウム事件の核心に迫ることができました。まさにプロですね。
 誰にでもそれぞれ役割があります。今おかれている状況は自分に縁のあることです。それに一生懸命取り組み、これは私にまかせてください!といえるその道の達人になる、すぐにはなれなくても、なろうと常に努力することが必要なのだと思います。(…と、自分に向かってはっぱをかけてます)

 参考になることが多いです。是非読んでみてください。



 ご近所の図書館で借りて読みたい方は国立国会図書館総合目録にて検索なさってください。
 各都道府県の図書館での蔵書状況がわかります。
 ご近所の図書館に蔵書がない場合でも多くの場合、所蔵している図書館から、ご近所の図書館へ送ってくれるサービスもありますので、お尋ねください。




Back

Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください

最終更新日:2008年12月9日