松下幸之助に学ぶ人生論 飯田史彦著 PHP研究所
先月の飯田さんのホームページに『松下幸之助に学ぶ人生論』出版の案内が載っていました。
そこには本のプロローグが載せられ、出版の経緯が書かれていました。
今年(2008年)の8月20日早朝、寝ぼけまなこの飯田さんに松下幸之助さんのビジョンがあらわれ、
松下さんは飯田さんに「この自分の、この切なる想いを、いま、あなたの方法をもって、世の同志たちに伝えてほしいのです」(3p)
と言われました。
これを読んで松下幸之助さんの霊言集が出るんだ!すごい、と思い楽しみにしておりました。
しかし、発売されてからネットで検索すると「松下幸之助さんのこれまでの発言集をまとめただけのものでガッカリした」などと感想を書かれているブログも目にしました。
「えっ?霊言集じゃないのか?」と思い今度は出版元のPHPのホームページを見ると「人事管理を専門とする経営学者が、『松下幸之助発言集』全45巻を読破して松下幸之助の人生哲学の神髄に迫る」と書かれていたので、やっぱり霊言集じゃないんだ、と松下さんの魂のお言葉を楽しみにしていた私はかなりガクッときたのでした。
本には
幸(松下幸之助さんの発言:山本注)「その通りです。もしも、あなたが、今こうして人生を回顧しながら発言している自分の言葉をそのまま公表してしまうと、いわゆる霊言集になってしまい、オカルト本として失笑を買うだけに終わるでしょう。ですから、あくまでも、録音され記録に残っている生前の発言、つまり証拠となる自分の現実の発言を引用し、それらを根拠にしながら、時空を超えた自分の本当の想いを、あなたによる紹介や論評という形をとって伝えてほしいのです」(11p)
と書いてありました。
ホームページにもこの文章を載せてくださっていたら勝手に喜んだり、がっかりしたりせずに済んだかも…
松下さんの本はこれまでに文庫本ばかりですが、『縁、この不思議なるもの』等4冊ほど読んだことがありました。一代で町工場を大企業に育て上げた経営の神さまと言われる方のお話しは含蓄のある話ばかりでとても参考になりました。
ですが、ほとんどが松下さんの生前の発言ならば今更買う必要はないかな、と思っていました。
でも気になって本屋に行き実際に本を手にとると、内容を確かめずに放っておくことはできない!という思いに駆られ思わず買ってしまいました。
松下さんの魂は、
幸(松下幸之助さんの発言:山本注)「肝心なのは、大丈夫(だいじょうぶ)の精神で臨むことです。天命に従う仕事であるならば、大丈夫、必ず成就(じょうじゅ)します。あなたに、この自分の想いを広く伝えていただけるのならば、十一月には、めでたく一冊の本が生まれることになるでしょう」
史(飯田史彦さんの発言:山本注)「十一月?……今八月ですから、来年の十一月ですね?」
幸「いえ、来年の十一月では、もはや遅すぎます…」(7p)
松下さんはこのように緊急の出版を要請されたのでした。
送られてきたダンボール箱6箱にぎっしり詰められた本の山の前に、いくら松下さんに「大丈夫」と言われても途方に暮れた飯田さんに、第41巻のある項目が光って見えたのでした。
それは、
われわれ人間にとって最も大切なことは、やはりお互いがすべて幸せに生きていくことであろう。企業のあり方というものも、お互いの人間の幸せにとって、はたして好ましいかどうかという観点から考えねばならないことはいうまでもない。大規模経営の企業、巨大企業というものによって、いかに経済性が高まり、生産性が向上しようとも、その経済性、生産性というものによって人間の幸せ、共同生活の安定というものが損(そこ)なわれる、というようなことがあってはならないと思う。
人間が企業というものに主座を奪われてはならないのである。あくまでも人間が主座を保持して、そして人間によって企業が駆使されるという姿が望ましいわけである。
『松下幸之助発言集』(全四五巻)第四一巻一八三ページ四行目
昭和四十六年(一九七一)、『PHP』五月号(七十六歳時)(15p)
これが書かれたのが1971年なので今から37年も前の文章です。
このお言葉こそ、まさに今! 多くの大企業の経営者の方々に胆に銘じていただかなければならない大事な言葉ではないかと思います。
サブプライムローン問題に端を発した金融不安は世界的な景気後退をもたらし、ここにきて多くの企業が派遣社員との契約を打ち切りを始めました。
社員寮に入居していた方々がこの不景気の中、何のあても無いままに、ただちに寮の退居を命ぜられ放り出されています。短い間でも働いてもらいお世話になった方々の命を危険にさらしても何とも思わないという、人として信じられない行為が連日のように報じられる事態に、厚生労働省も12月15日、住宅確保の相談窓口を設置したようです。
12月12日の東京新聞の「なりふり構わぬ」行動 トップが火の粉かぶれ という記事では(記事の一部を引用)
評論家の佐高信氏は「経団連は『企業行動憲章』として十原則を掲げている。それに照らせば、まずは、会長企業のキャノンを除名しなければならない。まったくブラックジョークだ」と皮肉を込める。
「(企業は)広く社会にとって有用な存在でなければならない」とする序分で始まる行動憲章の第四項目には、従業員の労働環境を向上させるよううたってある。そして、最後の第十項目に、憲章に反すれば「(経営トップは)自らを含めて厳正な処分を行う」。
かつては、社員の整理にあたり、自らの首を差し出した経営者もいた。第二次世界大戦後に経営危機に陥ったトヨタ自動車がそうだ。当時の豊田喜一郎社長は辞任、再建に弾みをつけた。
「そんなトップもいたが、経営者の倫理観はまさに地に落ちた」と佐高氏。「百歩譲って、企業存続の為の人員整理を認めても、トップの辞任が最低条件でしょう」
ジャーナリストの斎藤貴男氏も同調する。「業績の悪化で解雇が許されるのなら、経営者なんて不要。先を見越してこそ経営者なのに、それができなかったのだから責任問題。解雇対象の現場労働者には責任はない」
「人員整理は最後の最後の手段。赤字にもなっていないし、株の増配をしながら解雇している企業もある。これを許す経団連の責任は重い」
まったくその通りだと思いました。
多くの人々の苦しみや悲しみを土台として自分の利益を追求する。こんなあさましいことが許されていいのかな、と憤りを感じます。
今の時代、先に引用させていただいた松下幸之助さんのお言葉をよくかみしめないといけないとあらためて思います。
この本の最初に引用された箇所が企業と社会の関係を示したものでしたが、経営者に向けての発言ばかりを集めた本ではありません。
第一章 幸之助、人生を語る
第二章 幸之助、天命を語る
第三章 幸之助、宇宙を語る
という構成になっていて、仕事を通じて考えられた人生論やスピリチュアルな視点を持って生きることの大切さを説かれています。
仕事を通じての人生論はこれまで読んだ松下さんの本の中にもありましたが、松下さんがこれほどスピリチュアルな内容の発言をされていたとは知らなかったので、正直驚きました。
松下さんは言われます。
われわれがこの世の中に存在いたしまして、人類といわずいっさいのものを生み出した力があるとかりに仮定すると、これは絶対の力です。その力が上から見ておると、ごまかしも何もきかない。その絶対の力は神さんでなければ分からない。しかし、とにかく今日われわれがここまで来たのは、われわれの意思でない。両親の意思によって生まれたかというと、完全に両親の意思とはいえない。もっと大きなものがその上にあると思います。そういう力があるとするならば、それが見ておって、それをごまかすことは私はできないと思います。
そうすると、あんまりあくせくとやらなくても、悠々(ゆうゆう)と自分の運命に従って進んでいくということが大事である。悪心がないならば、その人がもって生まれた運命が完全に生きると思います。運命に従う以外にほんとうはないと私は思います。そうしてみると大丈夫(だいじょうぶ)の精神が出てくると思います。(中略)
人間の幸せは自分の運命を生かすことである。自分の運命が平(ひら)社員で終始することになっていればそれで結構ではないか、というような感じでおれば、私は皆さんの生涯というものは非常に強く、かつ正しく、幸福なものだというふうな感じがするのであります。
(157p) 1962年:67歳時の発言
きみには、きみ本来の生命力が与えられている。その生命力をきみが自覚したら、きみに与えられた生命力が素直に生きるわけやな。そうすると、きみの幸せと繁栄とがもたらされる。
というのは、神はこの人間に不幸になるような使命を与えていないと思う。みんな、繁栄、平和、幸福になれるという原則によって使命を与えているわけやな。松の木は松の木として生命力を与えられている。杉になろうとしても決してなれないわけや。松の木は松の木であるということを自覚し、松の木としてすくすく伸びるようにすれば、松の木として非常に幸せにいくわけやな。
いちばん素直な心で、自分の使命観、生命力というものを自覚しないといかんわけやな。自己認識ということやね。キリストという人は、そういう使命をもって生まれていると素直に自覚した。それがああいう結果になったのやないかと、僕は思うね。(178p) 1961年:66歳時の発言
スピリチュアルな世界観において全く同じことがよく言われています。
各人それぞれには、生まれる前に決めてきたそれぞれの使命や学びがあります。
苦しみも単なる不幸ではなくて、自分を磨くための試練であることが多い。今自分に起きている縁のある事に真正面から取り組み、乗り越えることによってその課題を卒業し次の段階に成長できると言われています。(途中で投げ出したり、逃げてもまたクリアできるまで同じような人生を歩むことになると言われています)
今の世の一般的な常識から言えば上記の「自分の運命が平(ひら)社員で終始することになっていればそれで結構ではないか」という発言は、大企業の社長さんが都合のいいことよく言うわ!ということにもなりかねないと思いますが、自分の課題がクリアできるかどうかが問題なので、物質的な成功が人生の目的ではありません。
松下さんはそれを次のように言われています。
成功というのは、この自分に与えられた天分を、そのまま完全に生かしきることではないかと思うのであります。この意味の成功を、人間としての成功と名づけますならば、この人間としての成功が、真の意味の成功であると、こう考えるのであります。
自分に与えられた天分を完全に生かすことが、真の意味の成功であり、ここに人間としての成功があると申しあげましたが、こう考えてまいりますと、成功の姿は人によってみな異なってくることになるのであります。ある人は大臣になることが成功であるかもしれませんが、他の人は牛乳屋として生きることが成功かもしれないのであります。すなわち、社会的な地位や名誉や財産は、成功の基準とはなってこないのであります。自分に与えられた天分に添うか添わないか、これが成功の基準となってくると思うのであります。
しかも、人間はこの天分に生きることによって初めて、真の幸福というものを味わうことができると思うのであります。今までは、社会的な地位や名誉や財産を得ることが、唯一の成功であると考えられてきたために、これさえ得ればよいというので、非常に無理な努力をして、自分の天分といいますか天性というものをゆがめ、損(そこ)なう場合が非常に多かったと思うのであります。つまり、今までの成功観には、幸福ということが無視されていたと思います。いいかえれば、幸福というものは、社会的地位や名誉や財産さえ得れば、自然についてくるものだと考えていたように思うのであります。(169p 1950年:55歳時の発言)
では自分の天分とは何か。
これを知ることができないで悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
私自身は天分に添って生きています!などと言えるどころか毎日瑣末なことにとらわれてしまうことが多いですが、松下さんは次のように言われます。
ちょっと考えればむずかしいことのように思えますが、心を虚にして、素直に自分のなすべきことを考えたならば、運命に対処する道はおのずから分かってくるのではないかと思うのです。(161p)
それ自体がなかなか難しいのですが…。
松下さんが師事された中村天風氏はそれを具体的に言われます。
雑念、妄念−−一口(ひとくち)に言っちまえば、妄想念(もうぞうねん)と言いましょうか。
雑念、妄念はね、神人冥合(しんじんめいごう)を直接に妨害(ぼうがい)する一大障害物なんだ。雑念、妄念さえなけりゃ、特別なことをしなくったって、人間の心と宇宙霊とは結びつくようにできてるんです。だから、悟りというものは、何も考えないときに、その心に生ずるぞと教えるのはそのとおりなんだ。これが悟りに対する秘訣(ひけつ)なんです。
これを哲学的に言うと、雑念、妄念のでていないときには、「霊性意識」が発現するのであります。さあ、ここで難しくなってきた。
諸君は霊性意識なんて、聞いたこともないだろう。これが人間の心にあるんだぜ。あなた方もだしたことは一度や二度あるだろう。「いや、断じてありません」と言うかもしれない。あるよ。霊性意識とは、やさしい言葉でいうと、「本心、良心」のことだ。人にすまないことをしたり、道にそむいたことを言ったりすると、何となく気がとがめられる。後ろめたさを感じる、あれは本心、良心があるからだ。(盛大な人生 362p)
天風さんは松下さんが言われる「心を虚にして…」とは「雑念、妄念」をなくすことだと言われました。
雑念、妄念がなくなった状態、これをいわゆる“悟り”と言いますが、その時に自分を超えた大きな世界とつながり、自分の天分も知ることができる。
雑念、妄念がなくなった時に出てくる意識が「本心、良心」だと言われました。
心を虚にして悟るなどというと、とてつもなく遠く離れた世界のように感じてしまいますが、それが「本心、良心」だ、と言われればかなり身近なものとして意識することができます。
以前ご紹介したことのある、精神科医の越智啓子さんの本「人生の癒し」の中で、越智さんは
・直感で生きよう!
・直感は魂から届く、表面意識への直通電話です。
・なるべく人に意見などを聞いたりしないで、自分の直感を信じて選択や行動をしてみましょう。
と言われています。
理屈で考えたり、損得で考えるのではなく、自分自身にまっすぐ向き合い、自分自身が本当にしたいことは何なのか等を自分自身に問うて、心の奥底から湧き上がってくる気持ちに耳を傾ければ、自分の進むべき方向が見えてくるのではないかと思います。
松下さんは単なる経営者というだけではなく、この本の出版元であるPHP研究所を創設された方でもあります。
PHPについて松下さんは、
PHP研究とは、早くいえば人類に繁栄をもたらす方策(ほうさく)の研究であり、PHP運動とは、PHP研究を助成し、研究の成果を普及し、これを実践して繁栄を実現する運動である。私どもは、人生の意義を人類の上に絶えず高まりゆく繁栄をもたらすことによってその平和と幸福とを実現することに求める。これを短くつめて「繁栄によって平和と幸福を」ということを私どもの研究と運動のモットーとして掲げ、このモットーの英訳“Peace and Happiness through Prosperity”の頭文字をとってPHP研究といい、PHP運動と唱(とな)えるのである。ここに繁栄というのは、単に金持ちになるとか、暮らしが豊かになるとか、というだけのことではなく、いわば物心一如(ぶっしんいちにょ)の繁栄ということであって、くだけた言い方をすれば、「心も豊か、身も豊か」というようなあり方をいうのである。(251p) 1946年:51歳時の発言
と言われています。
スピリチュアルな視点を持つことの大切さを説かれていた松下さん。
誰しもが明日どうなってしまうかわからない混沌とした今だからこそ、もう一度振り返ってみる大切な教えなのだとあらためて感じました。
やはり松下さんの魂が言われたように、「今!」この本が出版され、松下さんの想いを広げる必要があると思いました。
大事な話がたくさんつまっている本です。是非お読みください。
来月(2009年1月)、松下幸之助さんの番組がNHK教育テレビから放送されます。
「知るを楽しむ 私のこだわり人物伝 松下幸之助 哲学した経営者」
語り手は作家の北康利さんです。
【番組放送予定】
第1回 悲しい目をした少年
1月13日(火)放送/1月20日(火)再放送
第2回 巨耳の人
1月20日(火)放送/1月27日(火)再放送
第3回 日に新た
1月27日(火)放送/2月3日(火)再放送
放送を見れば更に松下さんのお考えについてより深く知ることができると思います。(NHK出版のテキストもあります↓)
私も楽しみにしています。
スピリチュアルな世界では偶然はないと言いますので、このように松下さん関連の話が続くのはやはり時代の要請かな、とも思っています。
|
ご近所の図書館で借りて読みたい方は国立国会図書館総合目録にて検索なさってください。
各都道府県の図書館での蔵書状況がわかります。
ご近所の図書館に蔵書がない場合でも多くの場合、所蔵している図書館から、ご近所の図書館へ送ってくれるサービスもありますので、お尋ねください。
|
|