トップこころの世界お薦めの本精神世界の本
シャーリー・マクレーンさんの本 → カミーノ


カミーノ 魂の旅路

シャーリー・マクレーン著 飛鳥新社


 シャーリー・マクレーンさんがサンチャゴ巡礼の旅で体験したことや、与えられた啓示についてまとめた本です。
 翻訳の元になった本の題名は「THE CAMINO」といいます。
 カミーノとはスペイン語で道を意味するそうですが、 THE CAMINO と言えば世界的に有名な(お恥ずかしながら私は全く知りませんでしたが)サンチャゴ巡礼路をさします。
 サンチャゴ巡礼路とは、9世紀のはじめ、キリスト教12使徒の一人である聖ヤコブ(スペイン語名サンチャゴ)の墓がスペイン北西部のサンチャゴ・デ・コンポステーラで発見されてから、ローマの聖ペトロの墓、エルサレムのイエスの墓と並び、ヨーロッパ三大巡礼地の一つとしてあがめられてきました。
 巡礼路はフランスのサン・ジャン・ピエ・ド・ポーからスペイン北西部のサンチャゴ・デ・コンポステーラまで800キロもあります。
 サンチャゴ巡礼路はユネスコの世界遺産に指定され、日本の熊野古道と姉妹巡礼路にもなっているそうです。

 シャーリー・マクレーンさん自身「カミーノは今や私の歩く瞑想となった。私は心の中で学んだことについて瞑想していた 274p」といっていますが、巡礼とは自分を見つめるためのひとつの修行ともなっていると思います。

 彼女の場合は過去生を体験し多くの啓示が与えられました。

 シャーリー・マクレーンさんはいいます。

 「私たちが自分を魂としてよりも、肉体として認識していることについて、私は考え始めた。私は自分のことを、基本的には肉体的な体験をしている魂の存在であって、死んでしまえば魂も死んでしまう肉体ではないと、心の中で知っていた。そのことはわかっていた。
 まだ霊的な探究を始める前、どうして私は自分のことを基本的に肉体だと思っていたのだろうか? 116p」


 ※最近の研究でも明らかになったように、私たちの本質は魂であり、もっと深いところではすべてがつながった存在です。この世での肉体的な存在はいわば仮の世界で、いろいろなことを学び魂を進化させ、分離した存在からまた一つの存在となるための過程です。

 でも魂の存在である私たちがどうして物質次元のことばかりでに意識を集中してしまうようになってしまったのでしょうか。
 シャーリー・マクレーンさんは

 「富や物を蓄積したり体を意識することは、何も悪いことではない。それに中毒してしまって、魂のことを忘れなければいいのだ。人が物とその獲得だけが生きがいだと思い込むとき、それはその人の行動に影響し、人生そのものを左右してしまうだろう。
 財産や生命を失うことを恐れるのは、魂から分離している証拠である。そして、そのような恐れは魂の成長を制限する。そもそも、私たちがこの地上にいるのは、魂の成長のためなのである。魂が物質の中に入って、本来の自分を忘れて物質と一体になってしまうと、そこに物質主義が生まれるのだ。117p」


 といっています。

 魂とは広がりをもった調和の世界です。物質次元では存在を成り立たせるために自分のまわりに物質を集め凝縮させます。そして物質次元を成り立たせるための肉体的なパーツとしての大脳がつくりだす意識そのものが“自分”であると錯覚してしまいます。
 17世紀、宗教的権威が否定され、デカルトが物心二元論を展開し近代科学が確立され、科学万能の時代になってからこの傾向がさらに強まったと思います。

 道元禅師は比叡山延暦寺で修行されている時に大きな疑問にぶちあたりました。

 「顕密(けんみつ)の二教共に談ず、本来本法性(ほんらいほんぽっしょう)、天然自性身(てんねんじしょうしん)と。若(も)し此(かく)の如くならば、即(すなは)ち三世(さんぜ)の諸仏、甚(なん)に依つてか更に発心して菩提を求むるや」(『永平寺三祖行業記』他)(道元に出会う 旺文社 327p)

 密教や密教以外の教えでは人間は生まれながらにして仏の本性を備え持っているという。それなのになぜ歴代の高僧たちは真理を求めて修行しようとするのか

 という疑問です。
 道元禅師は行を積み悟りをひらかれることでこの問題を乗り越え、人間がそもそも魂の存在であることに気づかれました。
 人間が魂そのものであるとまるごと体感するには道元禅師のように自分をなくす修行をし、自我をやぶる必要があるのでしょう。
 私のようななまけものには“悟る”などということはとてもできません。しかし※最近の研究によって私たちが魂の存在であることが明確になり、はっきりと認識できるようになりました。
 人間は肉体的な次元だけではない、全てつながった存在であると認識していれば考え方や行動がかわると思います。
 物質次元の特徴である自分自身にものを集めるという性質、自分自身を保とうという性質は、自分本位の考え方や行動につながってしまうことが多いです。しかしそこからほんの少しだけ自由になれればこの世界も少しずつ調和のとれた世界へ変わってゆくのではないかと思います。


※最近の研究
 医学の発達により世界中から報告されるようになった「臨死体験」や心理療法のひとつの催眠の技術が発達したことによる「退行催眠」によって「過去生」の存在があきらかになった。これらの研究により“生の意味”が明らかにされつつある。
 福島大学助教授の飯田史彦さんが書かれた『生きがいの創造』(PHP研究所)ではこれらの研究をわかりやすくまとめてある。(『生きがいの本質』『ブレークスルー思考』などの飯田さんの他の著書も読まれると一層理解が深まります)


 ご近所の図書館で借りて読みたい方は国立国会図書館総合目録にて検索なさってください。
 各都道府県の図書館での蔵書状況がわかります。
 ご近所の図書館に蔵書がない場合でも多くの場合、所蔵している図書館から、ご近所の図書館へ送ってくれるサービスもありますので、お尋ねください。




Back

Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください