トップこころの世界お薦めの本精神世界の本田村熾鴻さんの本
ダイヤモンドの道


ダイヤモンドの道

田村熾鴻・安祐子著 コスモ・テン


 精神世界を説かれてきた田村さんが“天”に導かれて?不倫をしてからの葛藤や双子の子育て等をせきららに描いた本。
 何でも“天”や“神”の導きとしてとらえることには?と思いましたが、経験されたできごとは田村さんやまわりの方々にとって必要なことだったのだと思います。
 完璧なダイヤモンドを磨かれた田村さんの自分磨きの物語です。

 田村さんは言われます。

 心は外からの刺激がなければ、どのくらいの〈我〉が積もっているのかは分からない。外から刺激されたことにどのような反応をするかで、それは初めて分かるのだと…。
 だから、心を刺激する人はすべて魂を磨くために出会ったソウルメイトなのだと…。
 ならば、世の中にはソウルメイトが溢れている。自ら進んで経験してみて、それがよく分かった。分かってみれば、特別な出会いなどなくても日々出会っていることに気づいた。人は誰も、日々心を乱されて生きている。どうして乱れるのかを探求するようになると、すべての人との関係が魂的な出会いであることが理解できるようになるだろう。
 精神世界でいわれるように、偶然は一つもなくすべてが必然だという。心を深く探求しようと思った瞬間から、確かにそうだと分かる。何一つ無駄は無い。無駄にしているのは、自らの我、理や感情や欲望である。
 〈愛〉ですよと言われても、愛が何だか分からない。知識や言われることだけでは、少しも理解しようとしない分からず屋の私には、これでもかと分かりやすい出会いを天は用意してくださった。振り返ってみて、本当によかったと思う。もしも、この人生がなければ、私はたくさんのことを頭で理解しただけで話し、生きていたであろう。実体験は不動のもの。人は体験によって意識を解放できる。意識の血となり肉となる。(304P)


 体感がなければ自分のものにはならない。だからこそこの三次元のなかで生きる意味があるのだと思います。
 精神世界を説く人にはその口にしていることが本当に自分自身の実になっているか試されるときが必ずきます。人にはいろいろと偉そうなことを言っているけど、実際お前自身の場合はどうなんだい?と厳しい現実をつきつけられる。
 許すこと、愛すること…。口で言うのは簡単ですが、こんなことをされてもあなたは本当に許せますか?、本当に愛せますか?と現実をつきつけられたとき、まだまだ、まだまだいたらない自分を見せつけられる。
 でもあまり自己嫌悪におちないで、そんな自分も許し解放することも必要だと思います。(いずれも私自身のことです)
 田村さんはまた、人と人との関係をご自身がかかわってこられたダイヤモンドの研磨にたとえて言われます。

 二つのダイヤモンドが取り付けられた左右の台は、一方は固定され、一方だけが一秒間に一回の左右運動をしている。二つのダイヤモンドが、回転しながら交差する時に、すり合わされ、削り合うわけである。強過ぎたらダイヤモンドが欠けるし、弱過ぎたら削れない。微妙な関係である。ここが、人の心と心の磨き合いと、まったく同じなのである。ダイヤモンドはダイヤモンドでしか削れない。磨けない。人の心は人の心でしか削れない。磨けない。他の人の反応があって初めて自らの心の状態を知る。気づいた者だけが、強い部分や余計な部分を引っ込めたりして取り除いたりして、心を丸くしていく。彼女は、ダイヤモンドの原石。二十二年人生の長い私は、ちょっと磨かれたダイヤモンドだったということになる。そして最後は、磨き合う。(282p)

 本当にそうなんだなぁ、と思います。
 最初はみんな原石。(例外もあるかもしれませんが)
 磨き合ってこそ成長があるのだと思う。
 原石に大きな角があればあるほど、強力な研磨が必要だろうし、それなりの時間もかかるのだと思う。
 あせらず、たゆまずの地道な努力が必要なのだと思います。

 この本ではなかなか書きづらい前の奥さんからあびせられる言葉や、『 玲子(安祐子さんの改名前の名前)のひとりごと 』と称して、安祐子さんの側から田村さんへの辛らつな指摘も所々に載せられています。
 田村さんの弁解も安祐子さんにズバッと切り捨てられたりして読んでいて痛快な面もあるのですが、よくここまでさらけだせたと感心します。すごいことだと思います。


 ご近所の図書館で借りて読みたい方は国立国会図書館総合目録にて検索なさってください。
 各都道府県の図書館での蔵書状況がわかります。
 ご近所の図書館に蔵書がない場合でも多くの場合、所蔵している図書館から、ご近所の図書館へ送ってくれるサービスもありますので、お尋ねください。




Back

Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください

最終更新日:2009年12月12日