トップこころの世界お薦めの本精神世界の本越智啓子さんの本
人生の創造


人生の創造

越智啓子著 徳間書店


 この本のタイトルは『 人生の創造 』ですが、まさに人生を前向きに創造してゆくための考え方や行動のヒントが散りばめられた本です。

 その中から少しご紹介します。

 自分が心底自由であることを実感するのは、どんなときでしょう?
 一切の束縛がなく、流れるように、思いつくままの今日一日を体験すると、ああ、今日も一日いい日だった〜と安堵して、また次のクリエイティヴな一日を味わえます。
 じつは、潜在意識を浄化すると、心底自由であることを味わえます。
 別の言葉で言えば「悟る」ことだと思います。「悟る」とは「差を取る」、表面意識と光の自分との差=感情の解放ではないでしょうか?漢字の「悟」を分析しても、りっしんべんは「心」、右は「吾(われ)」、こころが本当の吾になることだという意味ではないでしょうか?
 辞書で見ると、大辞泉(小学館)には、「悟る」とは、「迷い、煩悩(ぼんのう)を去って、生死を超えた永遠の真理を会得すること」だと書いてあります。迷いや煩悩が潜在意識にあたります。
 パワフルな芸術家、岡本太郎も「敵は外にはない、自分の中にある! 自分との戦いだ!」と表現していますが、この自分の中にある敵というのが、潜在意識の感情そのものだと思います。これにうまくお引き取り願えば、潜在意識はいい思い込みと光の言葉が入るだけになるので、自分の光の部分と連結して、どこにいてもどんな状況でも、誰と一緒にいても、本当の自分でいられてとても自由を感じられると思います。
 自己との戦いは、皆さんもずっと体験してきたと思いますが、本当の自分とエゴ=偽りの自分とを分けて考えると、混乱しないで自分への評価も下げずにすみます。
 いままでごちゃ混ぜになっていたから、潜在意識にたまっていたものを自分自身だと勘違いして、自己嫌悪に陥って、自殺願望までに発展してきたのです。ここで見分けがつくと、すっきりして自己評価もきちんとできるようになります。(141p)


 私の属している曹洞宗の開祖、道元禅師は『 正法眼蔵(しょうぼうげんぞう) 』という著書の中の『現成公案(げんじょうこうあん)』の中で次のように言われています。

 自己をはこびて万法を修証するを迷とす、万法すすみて自己を修証するはさとりなり。迷を大悟するは諸仏なり、悟に大迷なるは衆生なり。

【訳】 自己の外に、あれこれと識得して、ものごとの真実を明らかにしようとするのが迷いである。ものごとの真実は統て自己の体験として証せられる時、それが悟りである。
 迷いを迷いと悟るのが諸仏であり、悟りに執するのは真に悟っていない人である。

= 中略 =

 仏道をならふといふは、自己をならふ也。自己をならふといふは、自己をわするるなり。自己をわするるといふは、万法に証せらるるなり。万法に証せらるるといふは、自己の身心および他己の身心をして脱落(とつらく)せしむるなり。

【訳】 仏道を学ぶということは自己を学ぶことである。自己を学ぶということは自己を忘れることである。自己を忘れるということは、無我になることである。無我になると、体験の世界と一つになって他と対立しない解脱の自己を会得(えとく)することができる。このことは、自分の身心、他人の身心をも脱落することである。(全訳 正法眼蔵 巻一 中村宗一 誠信書房 1pより引用)


 正法眼蔵はよく「難解な哲学書」だと言われています。
 私もお寺を離れて逆に仏教に興味を持ってから一応読んでみました、が本当に難しくてまったくわかりません。
 鎌倉時代の言葉であり、仏教や禅の専門用語もたくさん出てくるのでそういう意味でも解りづらいですが、訳を読んでみてもほとんどチンプンカンプンでした。

 しかし越智さんやその他の精神世界の本を読んでみると、正法眼蔵のあの箇所の言葉はこのような意味ではないか、ということが多いです。
 それは結局正法眼蔵は頭の中でつくられた単なる哲学書ではなく、道元禅師の体験から書かれた言葉なので、その体験が越智さんやその他の精神世界の本を書かれた方の“体験”と重なっているからだと思います。
 そういう意味でも本当に真理に即した言葉なんだなぁ、すごい!と改めて思ってしまいます。
 いつも道元禅師の宣伝ばかりですみません。
 私も一応曹洞宗の一員として道元禅師とご縁がありますので、一般の方々にまったく知られず、埋もれてしまうのが本当にもったいないのでごついついご紹介してしまいます。

 道元禅師は仏道(仏教と限定しないで一般的に真理としていいと思います)を学ぶことは、自分をよく知ることだと言われました。そして自分をよく知るということは越智さんの言われる潜在意識が自分であるという思い込みをなくすことと一致すると思います。そして“光の自分”となった時、すべての存在が一つであり、つながっていると実感できるのだと思います。

 越智さんの本は真理へ導いてくださるためのヒントがたくさん詰まった本です。
 読むたびに「ああ、そうなんだ」と腑に落ちる箇所が多いです。

 越智さんは潜在意識を浄化する一つの方法として「ムーのリズム」の大切さを説かれます。

 「ムーのリズム」とは何でしょうか。
 「ムー」とは数万年以上前に太平洋にあったと言われている「ムー大陸」のことです。沖縄もその大陸の一部ではなかったという説もあるそうです。(ある、ないを含めていろいろな説が言われています)

 越智さんはムーでスピーチをしていた青年として生きた過去生を思い出されたと書かれています。
 「ムーのリズム」とはムー時代の特徴である、本来の自然そのものの、のんびり、ゆったりしたリズムのことだそうです。

 生活をこのリズムに戻すと、潜在意識層がだんだん薄くなって、表面意識が魂と直結した生活になれます。これこそ、二一世紀の「自然体の生き方」です。(31p)
 生活を自然のリズムに戻せば、より直感がさえてくるのだそうですよ。

 文明社会にいても、バカンスにハワイや東南アジア、オセアニアなど、南の島へ行って海のそばでゆっくりリラックスする人が多いのも、自然のリズムを楽しみたいからです。
 沖縄も日本では貴重なリゾート地。そこへ移住して、住んでいるだけで、身も心もほどけてくるから最高です!
 しかも私は、仕事場が太平洋のそば。波の音が聞こえて、鳥が遊びにきて、いつもムーのエネルギーに触れている幸せ者です。
 沖縄ではいまフラダンスが人気です。ムームーを着て踊りながら、ムーの時代を思い出すのもいいですね。大好きなアニメ「ムーミン」もムーの人々を思い起こさせるのかもしれません。優しくて、やわらかくて、のんびりのムーミン家族が大好きです。
 私たちも、平和を愛し体現していた「ムー民」だったのでしょう!
 少なくとも私は、ムーの神殿が津波で沈む夢を何度も繰り返し見て、その謎解きが高じて沖縄に移り住んだのですから、間違いなく「ムー民」です!(31p)


 私は越智さんほど具体的ではないのですが、小さい頃からそれこそ繰り返し、繰り返し津波にのみ込まれる夢を見ていました。
 また街中の川が増水しておぼれてしまう、とかもありました。
 最近はほとんど見ないのですが、あまりにも多く見たために「これは一体何なんだろう?」と思っていました。
 私もムーミンのアニメが大好きだし、やっぱり昔は「ムー民」やってたのかな?なんて思ってしまいました。



いつも机の上に置いて眺めているお気に入りの 太陽の塔 と ムーミン です


 ご近所の図書館で借りて読みたい方は国立国会図書館総合目録にて検索なさってください。
 各都道府県の図書館での蔵書状況がわかります。
 ご近所の図書館に蔵書がない場合でも多くの場合、所蔵している図書館から、ご近所の図書館へ送ってくれるサービスもありますので、お尋ねください。




Back

Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください

最終更新日:2008年12月9日