トップこころの世界お薦めの本精神世界の本江原啓之さんの本
江原啓之への質問状


江原啓之への質問状

聞き手 丸山あかね 徳間書店


 質問者はライター・エッセイストの丸山あかねさんです。

 霊的な世界に通じたり、真理を体現している方が生き方のヒントを説かれた本はたくさんあります。
 読んでいてどれも「ああ、そうなんだな…」と感じることが多くあります。
 でも日常、さまざまな問題に出会った時、その教えがなかなか生かされないことが多いです。
 こういう時は具体的にどうすればいいのか…。
 丸山さんが江原さんにご自分の疑問をバンバンぶつけていきます。

 丸山さんは私より一つ年下で、私と同じく“物質中心主義的価値観”にどっぷりと使って育ち、生活をしてきた方です(たぶん)。
 と言っても現代ではほとんどの方が“物質中心主義的価値観”で生きているといって過言ではないと思います。
 本当は物質世界よりも、もっと本質的な霊的な世界があるということなど公には誰も教えてくれなかったのですから…。

 丸山さんは「はじめに」で次のように言われています。

 以来、私は江原パワーを確信し、スピリチュアリズムについて深く関心を寄せるようになりました。
 ところが、スピリチュアリズムを日常生活の中で実践するのは簡単なことではありません。いつしか私は、江原さんの指南どおりにしていたら人生の負け組になってしまうのではないか?と矛盾を感じるようになってしまったのです。そこで、数々の疑念を晴らすべく、恋愛や結婚、いのちに関することから社会問題まで、さまざまな角度から江原さんに質問をぶつけてみたいと考えた次第。ダメモト根性で取材を申し込んでみたところ、乱暴な趣旨にもかかわらず、快くお引き受けいただけたことに驚きつつ、心から感謝しています。(3p)


 スピリチュアリズムの世界では自分のことよりもまず“人のために…”ということがよく言われます。
 オレが、オレがの自己中心的な現代社会において、人を押しのけてでもがむしゃらに生きていくことが当たり前のようになっているこの世の中で、自分のことよりもまず“人のために…”と言われても、それでは今はやりの“負け組”になってしまうと思うのももっともなことだと思います。
 受験戦争からはじまって小さい時から競争をしいられていれば、“勝ち”“負け”という価値観が最優先になってしまうことは当然のことかもしれませんね。
 だから「実際のところはどうなの!?」と疑問をぶつけてみたくなるのも自然なことだと思います。

 丸山さんと江原さんの対話を少しご紹介します。

丸山 本当は、男も女も関係なく、みんな幸せになりたいんですからねぇ。
江原 でも、その「幸せ」の定義自体が、曖昧(あいまい)だったりするんですよ。この世における幸せというのは、たとえばお金持ちであったり、地位や名誉があったりといった物質中心主義的価値観によるものだけれど、スピリチュアルな観点からいえば、幸せというのはこの世でいうところの「試練」にあるわけですから。
丸山 えっ?
江原 たとえば、現世(げんせ)では美人でモテモテというのが幸せとすると、スピリチュアルな観点では「自分磨きという学びの場の少ない人」ということになる。失恋という経験も、「可哀想に〜」って思われがちだけど、「よかったね、学びができて」ってことになるわけ。つまり、さまざまな試練を経験して、たましいを磨いてあの世に帰った人のほうが豊かなんです。この世での幸・不幸で計らないわけですから、「あの世なんて存在しない」と思う人には僕が何を言っても届かないんですよ。
丸山 ってことは、「本当の幸せに出会うための〜」などの江原本のタイトルになる「幸せ」はあの世での「幸せ」のことなんですか?
江原 そうです。ただ、逆説的なようだけど、「現世(げんせ)での幸せ」ももちろん含んでいます。僕達が今生きているのはこの世なんですから、その中でいかに幸せに過ごせるかも大切ですよ。
丸山 ああ、よかった! あの世で幸せになれるかより、目先の幸せが欲しいですよ。
江原 ただ、誤解しないでほしいのは、「この世での幸せ=物質的な幸せ」ではないということ。物に恵まれることよりも、たとえば人との縁という財産をいかに築けるかのほうがよっぽど重要。たましいを磨くことが大前提ですからね。
丸山 うーん、トリッキーだなぁ。私は死んだらあの世へ行くのかなと思っています。でも、とりあえずこの世で幸せになりたい! この世で修行を積んで、死んで、あの世へ行って、もう一度出直せば、来世は現世(げんせ)よりたましいのレベルが上がって幸せ度も上がるっていうのじゃ嫌なんですけど。じれったくてやってられない。
江原 そんな勝手なことを言われてもねぇ(笑)もちろん、現世(げんせ)で幸せを得ることはできるんですよ。時代や家族や性別は「宿命」だから変えられないけど、「運命」は努力によって変えることができるんですから。僕はよく、「宿命」と「運命」をケーキにたとえて、「宿命」というスポンジの部分は変えられないけど、「運命」であるデコレーションは工夫次第、腕次第だと説明しています。(39p)


 特に日本では、戦後貧しさの反動でアメリカの物質文明に目をうばわれ、幸福は物質的な豊かさに比例すると勘違いして目に見えることばかりを追求してきました。
 そのため幸せとは何か?を考える時、精神的な豊かさや満足感よりも財産や地位、名誉などの“物質中心主義的価値観”に重きをおいてしまうことが多かったと思います。
 しかし物質的な豊かさを徹底的に追求した現在、本当の意味で人々が“幸せ”になったのでしょうか。
 厚生労働省発表の自殺死亡の年次推移で自殺者が年々増加するのを見てもとても幸せな社会になったとは言えないと思います。
 一般的に“不幸”といわれている事柄が実は不幸ではなく、自分を成長させるために自らが予定していた“試練”だということが少しでも理解できれば、苦しみがなくなってしまうわけではありませんが、生き方の方向性が変わり、苦しみを乗り越えようという気持ちもわいてくるのではないかと思います。

丸山 スピリチュアリズムを実践することによって、怖いものがなくなるという話なんですけど。
江原 怖いものがなくなるということが、一番の幸せなんですよ。
丸山 物事と対峙(たいじ)していく必要はないんですか?なんだか怖いものをなくす、というと消極的な感じもしてしまうんですけれど。
江原 どうして
丸山 怖いものほど、向き合って戦っていくべきなのでは?
江原 これだけ言ってもまだ、わかってもらえないかな〜。幸せって何かを得ることじゃないの。物質中心主義的価値観で物事を見ちゃだめですよ。でも、まあ、今わからないならそれでも構いません。一升の瓶には、一升の水しか入らない。わかる時がくるまで焦らなくてもいいんです。間違っても、素敵な彼ができたから幸せとか、そういう価値観で判断しちゃダメなんです。
丸山 でも、そこで大好きな恋人を失わないための努力をするのも、たましいを向上させることになるんじゃないですか?
江原 だけどね、失うことの怖れから脱することがやっぱり大切なんですよ。この世に生まれた以上、死なない人はいないんだから、それを考えたら別れのない人間関係はない。だから、恋人を失うかどうかという小さなことにこだわってはいけないんですよ。
丸山 はぁ。
江原 じゃあ、丸山さんに恋人ができました。でも「あなたは余命3カ月」だと宣告されたらどうします?
丸山 嘆き悲しみますね〜。
江原 でも、スピリチュアリズムを理解していれば、「彼と出会えたことは偶然じゃない」と思うことができる。死は永遠の別れではなく、この世からの卒業なんだと考えることができるんです。長く生きることに意味があるのではなく、短くてもそこに思いを込めることのできる生き方が素晴らしいということもわかると思うんです。とするならば、彼と過ごす一秒一秒を大切に刻むなかでの学びはいっぱいあるでしょう。つまり、試練や苦難に感謝することができるようになるんです。
丸山 死ぬのが怖くなくなる、別れが怖くなくなるってそういう意味か!
江原 スピリチュアリズムを理解したうえで恋人と出会う。3カ月の余命だと告げられる。でも、その時には「3カ月、彼と一緒にいられる。そのことに感謝しよう」と思うでしょう。「自分が人生の幕を閉じて、あの世というふるさとへと帰る時に彼が見送ってくれるなんて嬉しい」と穏やかな気持ちになることができる。限られた3カ月の中で彼に何を与えてあげられるだろう、こうすれば有意義に過ごせるんじゃないか、これまでの人生に対してどれだけ感謝の気持ちを持つことができるだろう……っていうふうに、発想が全部変わってしまうんです。
丸山 それがスピリチュアリズムによって得られることのできる「本当」の幸せですか。
江原 ええ。失うことの恐れから自由になれば、思う存分に自分の人生を生きられるんです。この世には失敗はなく、すべてが学び、経験なんですから。喜びや楽しみ、怒りや悲しみという感動を一つでもたくさん味わうこと。そして、たましいを磨いていくことが本当の意味での幸せ、豊かさに繋がるんです。スピリチュアリズムの真理を知ることは、人生という航海をするうえでの海図を手にするということ。この海図があれば、どのような嵐も恐れることはないんです。(338p)


 大切な人や財産、地位等を失うことに恐怖を感じない人はいないと思います。
 それらを失った時の苦しみ、悲しみは時間が少しずつ癒してくれるとはいってもとても納得のできることではないと思います。
 しかしスピリチュアリズムを“信じる”ことによってその出来事に自分を磨くための試練だったという意味を見出すことができます。
 それが人生にどれだけの恩恵を与えてくれることでしょうか。

 江原さんのお話は、冒頭でご紹介したように、江原さんの力を間近で見せてもらい「江原パワーを確信」した丸山さんのような方は信じられるかもしれませんが、自分自身のことではないので、このような本を読んでもあまりピントこない方も多いと思います。
 しかし※最近の研究によって現在では、江原さんの言われる、霊的世界の存在についてや、人生でのできごとに偶然はなくすべてが学びであること等が多くの研究者によって明らかにされつつあります。
 もちろん“スピリチュアル”な世界の話しをただ闇雲に信じることには問題があります。

 この本の中で

丸山 江原さんの講演会に通ったり、熱心に本を読んだりしている人達が「エハラー」と呼ばれていることをご存じですか?
江原 ええ。知ってますよ。
丸山 「エハラー」という言葉に、「江原さんを教祖様のように崇(あが)め、江原さんに依存している迷える子羊達」という批判、というか皮肉が込められているということも?(26p)


 という記述があります。

 「エハラー」という言葉は私は初めて知ったので、「なるほど〜」とうなってしまいました。
 私も江原ファンで、まわりの人達にお薦めしてしまうことも多いので私も「エハラー」かな(笑)と思ってしまいました。

 いろいろな宗教では教祖をあがめ奉ることも多いようですね。
 江原さんは教団を組織していることもなさそうですし、私の言うことに従いなさいとか、そのようなごう慢な言動はないようです。
 それはスピリチュアリズムを実践されている方ならば当然のことであると思います。
 江原さんも言われていますが、※最近の研究によるとすべての存在はもともと一つです。
 ですから、私にもあなたにもどんな人にもすべての存在と共通する神性がやどっていると言われています。
 ですからどんな問題でも本来は自分自身で解決できるはずです。
 自分に依存させ従わせようという態度の宗教指導者がいたとしたら、その人はエセ宗教指導者とはっきり言えると思います。
 すべての答えは本当は自分が知っているのです。

江原 (中略)自分の答えは、自分のたましいから出るんだから、内観をして自分に問うのが一番。
丸山 たましいから出る自分の答えっていうのは、聞こえるのが普通なんですか? なんだか私、どうしたらいいのかわからないってことが多くて困っちゃうんですけど。
江原 ご飯を食べたいと思うか、今はいらないやと思うかっていうのと同じことなのに? 自分の答えが見つけられないのは、頭でっかちで心が小さい証拠。「これを食べたら毒で死ぬ可能性があるらしい」とか「この食べ物は栄養学的にはあんまり優れていないらしい」とか、考えすぎちゃって、知識はあるけど教養がないというか、知識が先行して正直になれないの。(86p)


 以前ご紹介したことのある、 精神科医の越智啓子さんの本「人生の癒し」の中で、越智さんは

・直感で生きよう!
・直感は魂から届く、表面意識への直通電話です。
・なるべく人に意見などを聞いたりしないで、自分の直感を信じて選択や行動をしてみましょう。


 と言われています。

 江原さんが言われているのもこの直感のことだと思います。
 現代人は知識に頼りすぎてしまっているため、自分の直感を無視した行動をとってしまうことが多いと思います。
 ある問題に突き当たった時、自分自身にまっすぐ向き合って自分自身が本当にしたいことは何なのか、等を自分自身に問うてみることがとても大切だと思います。
 頭で考えるとこうした方がいいかもしれないけど、やっぱりどうしても「こうしたい!」という思いが心の中に湧いてくると思います。
 その思いに素直に従うのがいいと思います。
 この時越智さんの言われるように自分の本当の気持ちなのか、エゴなのかを見極める必要はあると思いますが。

 今年の3月2日号の『 週刊文春 』159pに「 元女性信者が告発 江原啓之 「暴行」と「猫虐待」 」と題した記事が掲載されました。

 江原さんが有名になる前(十数年前)、スタッフに対してぶったり、けったりひどい暴行をしていたとんでもない奴だ!という内容です。それに対する江原さんの反論も載せられていました。

 スタッフの名前は伏せられていましたが、当時江原さんと関係する方の実名でのインタビューが掲載されてもいました。
 ちょっと考えられないことだけれど、どうなのだろう?と思っていました。

 すると次の週、『 週刊文春 』のライバル誌『 週刊新潮 』の3月9日号194pで、「「暴行・猫虐待」で霊能者「江原啓之」を告発した「おかしな人たち」」との記事が掲載されました。

 当時の別の関係者がインタビューに応じ、暴力は見ていないことや当時のスタッフについての話。
 また実名で出ている方への取材では、ひどい暴力というのはオーバーな表現だが、こづいたりしたのは見たとの話。
 また江原さんの反論記事も載っていて“告発”したスタッフがどんな人物だったか等。

 十数年前の話しなので確たる証拠もなく、実際のところはわかりません。

 江原さんの能力を否定する人はこの“告発記事”でもいないようです。

 書籍やテレビで見る限り多くの方が江原さんによって救われているようです。
 言われていることも※最近の研究に照らしても正しいのではと思います。
 かと言って「エハラー」のように盲信することなく、どんな人でもその方の言っていることと実際にやっていることをできる範囲で確認することは大事だと思います。

 この本では戦争の問題、自殺や殺人、死刑の問題、延命治療や臓器移植の問題等、とても難しい問題についても取り上げられています。
 これらについてはその一部を取り上げても誤解を招くおそれもあるのでご興味のある方は是非お読みになって確認されますようお薦めいたします。
 また
 ・タレント化することに対するバッシングをどう受け止める?
 ・江原さん自身はスピリチュアリズムを実践しているのか?

等々の聞きにくい質問も丸山さんがずばずば聞いて江原さんが真正面から受け止めて答えているところも好感がもてます。

 精神世界での見方を具体的な話しを交えながら読むことができるとてもおもしろい本です。
 お薦めです。


※最近の研究
 医学の発達により世界中から報告されるようになった「臨死体験」や心理療法のひとつの催眠の技術が発達したことによる「退行催眠」によって「過去生」の存在があきらかになりました。これらの研究により“生の意味”が明らかにされつつあります。 いろいろな方の本がでていますが、福島大学教授の飯田史彦さんが書かれた『 生きがいの創造 』(PHP研究所)ではこれらの研究をわかりやすくまとめてあります。(『 生きがいの本質 』『 ブレークスルー思考 』『 生きがいの真実 』などの飯田さんの他の著書も読まれると一層理解が深まります)


 ご近所の図書館で借りて読みたい方は国立国会図書館総合目録にて検索なさってください。
 各都道府県の図書館での蔵書状況がわかります。
 ご近所の図書館に蔵書がない場合でも多くの場合、所蔵している図書館から、ご近所の図書館へ送ってくれるサービスもありますので、お尋ねください。




Back

Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください

最終更新日:2008年12月9日