メメント・モリ 藤原新也著 情報センター出版局
先月私が治療の勉強をしている会主催の講演会がありました。
演者にホリスティック医学協会会長の帯津良一先生もお招きしました。
帯津先生は帯津三敬病院で気功なども取り入れガンの予防や治療に力をそそがれ、著書も多くとても有名な先生です。
帯津先生はホリスティック医学の目指す“体と心といのちの統合”についてお話をされました。
その中で帯津先生は統合医学を目指す者は、
・体力と精神力、人間として全体の力がなければならない。
・患者さんが弱々しいとすれば、いったん自分も弱々しい立場を経験しなければならない。
この両方を兼ね備えるためには、自分の死について折に触れて考える必要があると言われました。
「死を想え」という言葉をラテン語では「メメントモリ」と言います。
その関連として藤原新也さんの著書『メメント・モリ』を「この本はいい本ですから是非読んでください」と紹介されました。
奥付によると藤原新也さんの『メメント・モリ』は1983年の私の誕生日に出版されました。何かご縁があるのかな。(…とすぐに考えてしまう私です)
そのころ私は大学で写真を勉強していたので死体の写真が出ている写真集が出版されたと耳にはしていました。また写真雑誌でその中の数点の写真は見たかもしれませんが、“きれい”で“カチッ”とした写真が好きだったので、死体が出ていたり、ボケたり、ブレたりしている写真にはあまり興味ありませんでした。
帯津先生が『メメント・モリ』を紹介された時、写真集の中の「ニンゲンは犬に食われるほど自由だ」というショッキングなフレーズと共に「ああ、そう言えば、そんな写真集があったな」とかすかに思い出していました。
講演会の翌日、知人に差し上げたい本があったので本屋さんへ出かけました。
目的の本を探している時、突然『メメント・モリ』という文字が目にとびこんできました。
「あっ、あれじゃないか!?」
早速手にとってパラパラめくるとまさに昨日帯津先生から紹介していただいた『メメント・モリ』そのものでした。
本の帯には 「 刊行20周年 20万部突破!! 」
と書いてありました。
それこそ20年も前の本なのでまさか売っているとは思っていなかったのでびっくりしました。
20年もかけながら20万部も発行された超ロングセラーとは知らなかったなぁ。
ご縁を感じてとりあえず買い求めました。
人骨が川べりに無造作に転がっている写真(於インド)
死体に犬やカラスが群がっている写真(於インド)
死体が黒こげになりながら燃えている写真(於インド)
美しいがどこかさびしげな風景
田舎町で暮らす人々
墓や仏、人形たちの即物的な描写
祈りの風景
いろいろな風景が渾然と混じり合っている。
写真とそれについている1〜2行の文章全体を読み、眺めた後で、生きることって何だろう、死ぬことってなんだろうとあらためて考えさせられました。
生と死はまさに日常そのものなのに、死だけが遠ざけられていることで、逆に生をも希薄にしてしまっている現代人のゆがんだ有り様が強く感じられました。
おもしろい写真集です。
藤原新也さんの公式ホームページはこちらです。
http://www.fujiwarashinya.com/
藤原新也さんの公式ホームページの中に『メメント・モリ』のページもあり、写真集の中の一部の写真とコメントを見ることができます。
是非ご覧ください。
|
ご近所の図書館で借りて読みたい方は国立国会図書館総合目録にて検索なさってください。
各都道府県の図書館での蔵書状況がわかります。
ご近所の図書館に蔵書がない場合でも多くの場合、所蔵している図書館から、ご近所の図書館へ送ってくれるサービスもありますので、お尋ねください。
|
最終更新日:2008年12月9日
|