《カブの加速》 【TOPに戻る】
カブ関連のホームページをいろいろ見ると、多くのホームページでカブは経済性は良いが、とにかく“遅い”ということが書かれていました。
さぞかし“遅い”のだと思って乗ってみましたが、私自身はそんなに“遅さ”は感じませんでした。
信号待ちからのスタートでも普通の車と比べて加速が特に悪くないと思います。そんなにとばすわけではないので私には十分です。 【TOPに戻る】
《カブの方向指示器》 【TOPに戻る】
普通のバイクと違って方向指示器のスイッチが縦についている(右折の時はスイッチを上に、左折の時はスイッチを下に:左写真)のですが、これがどうにも慣れません。感覚的に上下ではおかしいし、スイッチを戻すときにバイクのグリップを持ち直さないとやりにくいのでこれは改良して欲しいとは思いますが、何十年とこのスタイルですから私の方から合わすしかないですね。 【TOPに戻る】
《カブの変速機:シフトアップ》 【TOPに戻る】
これまでは変速する時にクラッチレバーをにぎるバイクしか乗ったことがなく、慣れない時はエンストしないようにけっこう気をつかいましたが、その点カブは非常に楽です。
どんな状態でもエンストすることはないし、2速から発進できるぐらいエンジンがねばります。通常の使用ではほとんど3速で間に合いますのでその点も楽です。ただ3速しかないのは楽ではありますが、時速50キロ以上出すとだんだん振動が激しくなってくるので「もう1速欲しい…」と思ってしまいます。 【TOPに戻る】
《カブの変速機:シフトダウン》 【TOPに戻る】
| |
シフト角度変更前 | シフト角度変更後 |
カブのギアチェンジは写真のように加速時にシフトアップする時には前のペダルをつま先で踏み込み、減速時にシフトダウンする時には後ろのペダルをかかとで踏み込みます。
左の写真は納車時のシフトアップ・ダウンのレバーの角度です。
この場合シフトアップのペダルとシフトダウンのペダルはほぼ水平です。この位置ではかかとでシフトダウンするのはとてもやりずらくて困っていました。
このシフト角度が変えられることを教えていただいたので右の写真のように前のペダルを下げ、後ろのペダルを少し上げてみました。(チェンジペダル中央下部のボルトをはずしてペダルを水平に抜き、角度を変えて取り付けます)
設定を変えてみたところ、シフトダウンがとてもやりやすくなりました。
【TOPに戻る】
《純正ハンドルカバー》 【TOPに戻る】
| |
ハンドルカバー装着前 | ハンドルカバー装着後 |
| |
中央が方向指示器のレバーです | 透明ビニールの上から操作します |
寒いときは手がしびれるほど痛いのでハンドルカバーを買ってみました。
グリップとブレーキのレバーにスポッとさすだけなので取り付けはとても簡単です。
さっそく装着。
確かに冷たさは軽減されます。
しかし方向指示器がどうにも使いにくいのです。
方向指示器の部分は透明のビニールになっていて、そこから親指で操作するようになっています。
まずビニールがかたくて方向指示器を動かしにくいです。
更に《カブの方向指示器》でも書きましたが、カブでは方向指示器のスイッチが縦についていて、それを上下に動かすことになっています。
右折ではスイッチを上に動かしますが、戻すとき、私は親指だけではやりにくいので示指を使って戻しています。
ハンドルカバーを使っていると親指しか使えず非常に操作しづらいのです。
どうもなじめないのでハンドルカバーを使うのはやめました。
やっぱり冬用のグローブを買ってこようかな。 【TOPに戻る】
《カブの荷台》 【TOPに戻る】
| |
カブの荷台(25.5センチ×32センチ) | こんな大きなものまで載せられます |
カブは基本的に仕事用のバイクなので標準で前後に荷台がついています。
私の場合は前にはカゴをつけました。これはけっこう便利です。
カブを買った当初は後ろの荷台に収納箱をつけようとも思いましたが、しばらく使ってみて特に必要がなさそうなので何もつけていません。
パソコンのプリンタを買ったときカブで運びました。
プリンタの箱の大きさは縦42センチ×横52センチ×高さ26センチもありましたが、全く問題なく運べました。
さすがカブです。助かります。 【TOPに戻る】
《タイヤ交換》 【TOPに戻る】
| |
旧カブの後輪 | 新カブの後輪 |
カブに乗り始めてからちょうど2年がたちました。
バイク屋で点検してもらうと「リヤタイヤを交換した方がいい」ということで交換してもらいました。
最初から付いていたものは井上ゴム工業製のNR6です。今回はダンロップ製のD107です。
タイヤの種類は特に希望もないので、“そこそこ”のタイヤをお願いしました。
2年間で走行距離は6,021キロです。通勤で時々使うのと、たまの神社仏閣巡りなのであまり走っていないですね。
また安全運転で走らなければ…。(2004年03月17日) 【TOPに戻る】
《カゴをつけました》 【TOPに戻る】
| |
オジサン度数120%アップ! | 私はカッコより実用第一です |
これまで神社仏閣等のお参り&撮影に行く時は、デイパックを背負っていました。
最近はあれこれ機材が増えてしまったため、カメラバックを持ち歩くようになりました。
持ち運びに便利だろうとデイパック型のを買ってみましたが、撮影でレンズ交換などをするのにはとても実用的ではありません。
そこで昔使っていたカメラバックを押入から引っ張り出して使ってみました。
撮影時の使い心地はとてもいいのですが、持ち運びの時にデイパックと違い片方の肩に負荷がかかってしまうのでどうも乗り心地が悪く、運転しづらいです。
そこで走行中はカバンをカゴの中に入れて手ぶらで運転することにしました。
これはもちろんとても快適です。
カゴ選びは最初からこれを買おうと決めていました。
カブはもともと仕事用の車なので中途半端におしゃれっぽくデザインされた物よりも無骨でいかにも“仕事用”という方が私は合っているように思います。
実際につけてみると本当に“仕事用”という感じで気に入っています。
オジサン度数は120%アップしましたが、人に何と思われようとも自分が気に入っていればいいのよん。(2004年06月06日) 【TOPに戻る】
《オイルもれ》 【TOPに戻る】
買って半年くらいから気にはなっていたのですが、何時間か停車して下を見るとオイルが少したれていました。
定期点検の時に増し締め等をしてもらうと多少よくなっていたので様子をみていたのですが、今回修理してもらいました。
バイク屋さんではオイルもれの原因は普段オイルのまわらないセルモーターの方にもれているので、そのまわりのガスケットやオイルシールを換えたそうです。
私はメカには弱いのでよくわかりませんが、とりあえずおさまっているようなのでよかったです。 (2004年07月12日)【TOPに戻る】
《カブでヤケド》 【TOPに戻る】
※写真の土踏まず近くの赤い部分が水疱です。(とてもイタイです… : きたない足をお見せして申し訳ございません(^_^;)
夏休みに入ってから2日目の8月16日、ちょっと遠いですが、山梨県の身延山久遠寺をお詣りさせていただきました。
私は靴には無頓着で、いつも3千円くらいのビニールの靴を穴があくまではいています。
カブに乗る時もそのままはいています。いつもエンジンに当たる部分が“熱いな”とは感じていましたが、特に問題もなかったのでほっておきました。
しかし身延山からの帰りは道を間違えてしまいかなり遠回りしてしまいました。さらに甲州街道がものすごい渋滞で、家に帰り着くまでに6時間もかかってしまいました。
ちょっと焦って一生懸命走っていたこともあるでしょうが、気がついた時には足がエンジンに少し触れただけでもかなり痛くなっていました。
翌日もかなり痛かったし、水疱も500円玉くらいはあったので皮膚科で診てもらいました。お陰さまで今日はもうかなり楽になりました。
こんどしっかりした靴を買って乗ろうと思います。皆さまもお気をつけください。とは言ってもカブでヤケドする人なんか他にいないか… (2004年08月18日)
【TOPに戻る】
《方向指示器故障》 【TOPに戻る】
| |
だいぶ汚れました(左側) | 交換してピカピカです(右側) |
カブを購入してからもう4年半近くになります。
昨年あたりから方向指示器の調子が悪く、左折の時、スイッチを入れてもつかないことがよくありました。(カブの方向指示器は入れるとカチカチ音がするのでついているかどうかわかるのです)
これまでは点検の時に掃除をしてもらって何とかなったのですが、最近頻繁につかなくなった上に、右折側も時々つかなくなり、危ないのでみてもらいました。
清掃してもなかなか治らないので今回は部品を交換してもらいました。
戻ってきてみるとハンドル右側のスイッチの部分の金属がそっくり新しい物にかわっていました。
左側の古い方はもうかなり汚れていますので、年月を感じますね。
最近あまり磨いていなくてサビが出て来たので今度ちゃんと磨かなくては…。(2006年9月3日)【TOPに戻る】
《ヘッドライト交換》 【TOPに戻る】
夜、出かけようとしてエンジンをかけた時、一瞬光ったのですが、ヘッドライトが切れてしまいました。調べると下向きだけ切れて上向きは大丈夫でしたが、これで走るわけには行きませんね。目的地はそんなに遠くなかったので自転車で出かけました。
実はこのライトは昨年の4月に交換したばかりです。9ヶ月ももたなかったのは何でかな。
不思議なものでライトが切れる前の日に自賠責の契約が切れるというハガキが来て早々にバイク屋に行かなくてはと思っていた矢先のことでした。この所カブはほったらかし状態だったので、この機会に点検してもらいました。1年以上点検もせず気になっていたのでちょうどよかったです。
点検してもらった結果、どこにも問題ありませんでした。さすがカブですね。
(2008年1月18日)【TOPに戻る】
《ライト&タイヤ交換》 【TOPに戻る】
| |
旧カブの後輪 D107 | 新カブの後輪 M35 |
前回リアタイヤを替えたのが2004年の3月ですから、5年以上経ちます。
リヤタイヤのスリップサインがそろそろ出始めていたし、最近定期点検も全然受けていないので、早く換えなくちゃいけないな、と思ってはいましたが、ずるずるとそのままにしていたのでした。
ところが6月13日の夜、出かけようとしてエンジンをかけた時、一瞬光ったのですが、ヘッドライトが切れてしまいました。
このライトの切れ方も前回と同じですが、前回切れたのが、昨年の1月なので、約1年半前です。その前が9ヶ月なので、最近よく切れますね。
でも今回はさっさとタイヤ換えて点検に出しなさい!というお知らせかなと思い、さっそくバイク屋へ行きました。
前輪は2002年に買ってから一度も換えたことがありませんでした。よく持ちましたが、さすがにタイヤがひび割れてきたので今回は前輪も換えてもらいました。
| |
旧カブの前輪 かなりヒビ割れてます | 新カブの前輪 かなりトゲトゲしてます |
前回後輪を換えた時は走行距離は6,021キロでした。今、18,024キロなので、約12,000キロ走ったことになります。純正品(井上ゴム工業製のNR6)の倍ももったので、これまではいていたダンロップ製のD107はなかなか優秀ではないでしょうか。
前回交換時は特にタイヤの銘柄を指定せずバイク屋まかせだったのですが、今回はネットでいろいろ調べ、評判のよい「ミシュランのM35」にしました。(前後同じタイヤです)
ミシュランのタイヤ…などというと高いのではないかと思ってしまいますが、値段は1本2,770円です。ダンロップのD107は2,700円でしたからほぼ同じですね。ただもちはネットによると4,000キロぐらいとのことで、D107が12,000キロ持ったので、1/3ですが、私の走りでは実際どうでしょうか。
点検してもらったらエンジンオイルがもれていて、通常600cc入っていなければならないところ、1/3の200ccしか入っていなかったそうです。このまま放っておいたらよくなかったので、ヘッドライトが切れたことはやはりお導きなのでしょう。
| |
旧カブの前輪 NR6 | 新カブの前輪 M35 |
これで雨の日も乗れるので一安心です。
そう言えば明日6月19日は私の持っているカブ90の後継機、カブ110の発売日です。カブ90は昨年の8月排ガス規制のため生産中止になり、今月のはじめまで次期機種について何の音沙汰もなかったので、もう生産しないのか、と残念に思っていましたが、、後継機種が出てうれしいです。
とは言っても私はしばらくこの90に乗るつもりです。(2009年6月18日)
【TOPに戻る】
《ナンバー変更》 【TOPに戻る】
| |
昭島市のプレート | 日の出町のプレート |
カブを買ってからも昭島市内で1回引っ越ししましたが、同じ市内なのでナンバープレートは変わりません。今回は昭島市から日の出町への引越をしたので、買った時から愛着のあるナンバープレートですが、ずっと持っているとおこられますので変更の手続きをしました。
手続きは簡単で、今まで住んでいた市区町村が発行した『標識交付申請書』(私の場合は昭島市)と今までつけていたナンバープレートを添えて転入先の役所に提出すれば、その市区町村発行の『標識交付申請書』と新しいナンバープレートをくれます。
役所によって多少手続きが違う場合もあるらしいので、変更される方は転入先の役所に問い合わせてみてください。
私の場合、日の出町の役場までカブで行き、ネジで2箇所とめてある昭島のナンバープレートをはずし『標識交付申請書』とともに提出しました。
時間は10分か15分か、そんなにかかりませんでした。
新しいナンバープレートをくれたのはいいのですが、昭島のナンバープレートに貼ってあった自賠責保険のシールのことは何も言いません。(写真はナンバープレートをはずした状態です)
こちらから尋ねるとそれをはがして新しいナンバープレートに貼ってくれました。
1回貼ってあったものをはがして貼るのでは粘着力も落ちるだろうし、新しいシールでも用意しておけばいいのに、と思ってしまいました。
これでカブに乗っているだけで、日の出町、町民だとわかってしまいますね。何も困ることはありませんが。(2009年8月27日)
【TOPに戻る】
《ハンドルカバー装着》 【TOPに戻る】
| |
奥まで入れてボタンと紐でとめます | カ、カッコいい… |
以前《純正ハンドルカバー》の項目で書きましたが、純正ハンドルカバーでは方向指示器は透明のビニール越しに操作するので、とてもやりにくくて使うことを諦めました。
日の出町に越してから毎日片道30分近く通勤で乗りますし、「冬は寒いぞ!寒いぞ!」と皆におどかされるのですが、実際かなり寒くなってきたので、ネットでいろいろ調べて良さそうなのを購入してみました。
今回購入したのは(有)大久保製作所の『ヤママルト・ハンドルカバー』プレスハンドル用です。
このハンドルカバーは純正のと違い、方向指示器まですっぽりと覆うタイプです。
| |
穴をウインカーの位置に持ってきます | 穴からウインカーを出します |
付け方は簡単です。
ハンドルにスポット差し込んで、ウインカーを穴から出し、ボタンをとめ、紐で縛ればできあがりです。
ウインカーを出す穴が少し小さめでぴったりしているので非常にしっかりと装着されています。走行中に脱落する等は考えられません。ミラーステーの位置もピッタリです。
昨夜から今朝にかけてけっこう寒く、師走の気温とか。私の出かけた8時でも八王子では6度というので日の出町も同じくらいだと思います。露出している顎などは冷たかったでしたが、ハンドルカバー内部は「※ボア・スポンヂ防寒二重裏」ということで、試しに素手で乗ってみましたが、冷たいどころか暖かいぐらいでした。
内部がモコモコしているので、軍手で乗ってみたらハンドルカバー内での手の動きが悪くなり、あまり適していないようです。
革製何か表面がツルツルしている素材の薄い手袋をした方がいいようです。
寒ささえしのげればカッコ何てどうでもいいよ、という御仁にぴったりのアイテムです。お勧めします。
今回ハンドルカバーはアウトスタンディング・モーターサイクルというカブ系バイクの専門店のネット通販で買いました。
扱っている品物も豊富で、こんなのもあるんだと見ているだけでも楽しいです。
対応もすごくよかったです。こちらもお薦めです。
※ボアとは毛足の長い織物です。(私は知りませんでした)(2009年11月4日)【TOPに戻る】
《初パンク》 【TOPに戻る】
カブに乗り始めて8年、今約25,000キロ乗りましたが、初めてパンクしました。
スーパーカブはチューブ式のタイヤなので、車や多くのバイクのようなチューブレス式とは違いパンクした時は一気に空気が抜けて走行できなくなってしまいます。
それでもスーパーカブは特殊なチューブを使いパンクしにくくしているのですが、私のは販売店が扱っていないということで、タイヤ交換した時に普通のチューブなっていたので、気がついた時は後輪がぺったんこになっていました。
ごく普通に走っていて交差点で止まり、右折するために発進し始めた時、異変を感じました。
最初「あれ?何で横滑りするんだろう」と思いました。雨上がりで路面が濡れているからかな?とも一瞬思いましたが、それにしてもおかしいと思った瞬間「あっ!パンクだ!」と気がついたのでした。
様子をみるために路肩にとめて後輪を見るとぺったんこになっていました。
パンクになったのはお寺から治療院への通勤の途中です。
ついていたことに治療院まであと数百メートルの所でのパンクだったため、少しふらつきながらもそのまま治療院まで走ってしまいました。
近くの自転車屋さんで修理してもらえばいいと思って先日自転車を買った近所の自転車屋さんへ行ったら定休日で休みです。
バイクを買ったところも調べてみると定休日でした。
夜、お通夜があり、午後は臨時休診にしてお寺に戻る必要があったのですが、昼間だし、この間買ったばかりの自転車にも乗りたかったので、えっちらほっちらこぎながら帰りました。
治療院からお寺までは約10キロぐらいです。
バイクだといつも25分くらいで着きます。自転車ではその倍の50分〜55分くらいかかりました。
普段走りすぎる風景も、近くでゆっくり眺めながら通れたので楽しかったです。
翌日は葬儀で、治療院へは行けないので、パンクした翌々日に修理しました。
最初近くの自転車に修理してくれるか聞きに行きましたが、バイクはだめです、と断られてしまいました。
そこで買ったバイク屋に電話して取りに来てもらいました。
受け取りの時、「何か刺さっていたのですか?」と聞いたら、クギとか刺さった跡はなく、リムが錆びてささくれ立ち、それが刺さったのではないかとのことでした。
予想もしていなかったので、そんなこともあるのかとびっくりしましたが、昨年の8月から通勤で使うようになってからは雨でも何でも乗っているので、錆がひどく出ているのだと思います。
錆は削ってくれて、さび止めを塗っておいてくれたので助かりました。
エンジンの調子も今一だったので、一緒に点検してもらいました。
また、エンジンオイルもかなり減っていたそうで、以前、ヘッドライトが切れてみてもらった時もエンジンオイルが減っていましたが、今回も放っておかなくてよかったです。
2,000キロぐらい走ったらオイルの点検に来るように言われました。
今度から気をつけようと思います。
今回もパンクしてかえってよかった。
(2010年 6月11日)【TOPに戻る】
《排気管のゆるみ》 【TOPに戻る】
半年ほど前よりエンジンまわりから異音がするようになりました。
一応動いているし、まあ大したことがないだろうとそのまま乗っておりました。
しかし異音もだんだん大きくなるし、信号待ちの時にエンジンが止まってしまったり加速も悪くなりだしました。
前の点検の時に、エンジンオイルの減り方が多いと聞いていたので、これはエンジン内部に重大なことが起きているのではないかと思うようになりました。
屋根付き車(自動車)を買って、通勤にカブがなくても大丈夫になったのを機に、また点検に出してみました。
お店に持って行き、みてもらうと「音はエンジンからのようですね」と言われ、少しみまわすと「排気パイプをとめているネジがゆるんでいます」とパイプの根元をドライバーで押さえると異音がおさまりました。
私は内部のことだから私がチェックしても分からないと思いこんでいましたがそういうことだったのですね。考えもしないことでした。
点検では弱っていたバッテリーと痛んでいたプラグも交換しました。
するとどうでしょう。これまでもう壊れてだめになってしまうのではないかと思うほど弱々しくなっていたカブですが、がぜん元気いっぱいになりました。
加速も同じ車とは思えないくらい速くてこんなにきびきびしていたっけ?と思うほどです。
これからは調子が悪くなったら早めに点検に出したいと思います。
(2010年10月28日)【TOPに戻る】
《バッテリー交換》 【TOPに戻る】
排気パイプのゆるみを直してもらったと同時にバッテリーも交換してもらいました。
カブに乗り始めたのが2002年からなので、もう8年も交換していませんでした。
ここ何年か冬になるとスターターでのエンジンのかかりが悪かったので、今年もそんなものかな、と思っていたのですが、バッテリーを充電しても既定の電圧に達しないとのことで、点検と一緒に取り替えてもらいました。
点検と一緒に換えてもらいましたが、自分で換えた方が何分の一かですんだのですね。
成り行きでこうなってしまいましたが、値段が全然違うので次回は自分で換えようと思います。
(2010年10月28日)【TOPに戻る】
最終更新日:2010年11月17日
|