梅岩寺

青梅市青梅 235


梅岩寺のしだれ桜 
梅岩寺のしだれ桜

梅岩寺本堂 本堂前のしだれ桜
梅岩寺本堂本堂前のしだれ桜

 しだれ桜で有名な梅岩寺を訪ねてみました。
 ちょうど時期にお参りをさせていただいたので、境内には桜見物の方がたくさんいらっしゃいました。
 すばらしい しだれ桜に「なんてきれいなんだ…」とため息が出ました。

 境内の案内板をご紹介します。

市指定 天然記念物 梅岩寺のしだれ桜

 市内、天ヶ瀬の古刹、金剛寺のしだれ桜の姉妹樹であるといわれており、ともに、都下はもとより、関東地方でも代表的な名桜である。
 四月はじめの花期に、うす紅いろの花枝を多数、垂れる樹姿は周囲の景観と調和してたいへん美しい。
 シダレザクラは桜の代表種であるエドヒガン(江戸彼岸)の枝垂性で各地に名木が多い。
  植物名  バラ科 イトザクラ
  幹まわり 三〇二センチメートル(平成六年三月現在)
 昭和三十二年十一月三日 指定

                       青梅市教育委員会

弘法大師さま 弘法大師さまの足形
弘法大師さま弘法大師さまの足形
 

ここは真言宗のお寺なので弘法大師さまの像がお祀りされております。梅岩寺の弘法大師像は檀家さんの気持ちがいっぱい込められています。

 境内の案内板をご紹介します。

 弘法大師像
この弘法大師像は一千百五十年ご遠忌記念に総代佐藤スギ殿が寄進された像です。
檀徒浜中徳太郎殿が四国八十八ヶ所順拝されたおり各寺のお砂を持ってこられ像の前に収めました。像の前の足形を踏めば四国八十八ヶ所に順拝されたのと同じ功徳があるといわれています。

 四国八十八ヶ所を巡ることはなかなか難しいので、ありがたいことだと思いました。

山沿いのしだれ桜 JR青梅線沿いにあります
山沿いのしだれ桜JR青梅線沿いにあります
安産子育地蔵尊堂の閻魔さま 建部凉岱(りょうたい)追善碑
安産子育地蔵尊堂の閻魔さま建部凉岱(りょうたい)追善碑

   安産子育地蔵尊と書かれたお堂にはたくさんのお地蔵さまがお祀りされております。お堂の中央には閻魔さまがいらっしゃいます。
 また江戸の有名な俳人の建部凉岱をしのぶ碑もあります。

 境内の案内板をご紹介します。

建部凉岱(りょうたい)追善碑

  きえたものなら
 あれのかな
知足院建部凉岱居士
 山既に
  水おもしろし
   遅ざくら

 裏面に右の句が刻まれ、正面には吸露庵こと知足院建部凉岱の七年忌、すなわち安永九年(一七八〇)三月に、青梅出身の俳人で凉岱の門人であった根岸凉宇たちがこの碑を建てたことが記されている。
 建部凉岱は津軽藩出身の俳人で、青梅地方の俳諧グループ「青梅連」の指導者として大きな影響を与えるとともに、門人たちから慕われた人である。  平成三年三月三十日
             青梅市教育委員会

地図はこちらです。



〈資料〉 (青梅を歩く本 青梅市教育委員会編103pより)

梅岩寺
 中央図書館の西にある真言宗豊山派梅岩寺は、竜光山能満院と号し、本尊は虚空蔵菩薩です。長徳年間(995〜999)に寛朝が開山したといわれ、永禄年間(1558〜1570)に金剛寺8世の良深が中興したとされています。慶安2(1649)年には、寺領5石の朱印状を寄せられています。


HomeBack

Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください

最終更新日:2002年04月12日