三峯神社の彫刻作品


随身門 随身門の額と彫刻
随 身 門随身門の額と彫刻

随身門
元禄四年(一六九一)建立。明治初年仁王像は鴻巣の勝願寺へ移された。現随身門は寛政四年(一七九二)再建されたものを、昭和四十年(一九六五)春改修。扁額は増山雪齋の筆蹟である。当初は青銅鳥居(拝殿正面)附近に建立されていた記録が伝えられている。
(三峯神社のしおりより)


本殿 本殿の彫刻
本   殿本殿の彫刻

本  殿
寛文元年(一六六一)建立。昭和三十六年(一九六一)改修復元。県指定文化財。一間社春日造り。
総円柱で総体が漆塗極彩色を施している。
(三峯神社のしおりより)


水舎 水舎の彫刻 No.1
水   舎水舎の彫刻 No.1

水舎の彫刻 No.2 水舎の彫刻 No.3
水舎の彫刻 No.2水舎の彫刻 No.3

水  舎
嘉永六年(一八五三)に四年の歳月をかけて江戸木場竪川講奉納により建立。八棟灯籠と同様彫刻が精巧である。
(三峯神社のしおりより)

手 水 舎
先ず手を洗い口をすすいでお参りするための施設であります。この建物は間口三m・奥行二m六〇余、嘉永六年(一八五三)の建立です。精巧な竜の彫刻で有名です。
(境内の案内板より)




Back

Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください

最終更新日:2002年06月26日