神楽殿について


神楽殿

 境内の案内板をご紹介します。

神楽殿(かぐらでん)
神さまのみ心をお慰め申し上げるために舞(神楽)の行われる殿舎です。
太々(だいだい)神楽、又は里神楽といわれるお神楽(当神社では氏子滝の沢神楽連奉仕)は日本の神話をもとにした舞劇で、いわゆる神楽衣裳(かぐらいしょう)をつけ、面をかぶって笛太鼓(ふえたいこ)に合わせて踊るものです。
三峯の神楽は霧の流れる境内にひびく笛と太鼓の調和(ちょうわ)よく、その巧妙(こうみょう)な撥(ばち)さばきによって彼(か)の宮本武蔵が二刀流を開眼した(吉川英治著 小説 宮本武蔵)と伝えられるものです。
この神楽殿は明治四十一年五月、一の鳥居及び保存金一千円と共に東京竪川講社から奉献されました。

 恒例神楽奉奏日
 四月八日
 五月八日



Back

Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください

最終更新日:2002年06月26日