お知らせ

防災放送のスピーカー

  「こちらは防災昭島です。ただ今火災が発生しました。場所は○○町○丁目周辺です。」

 昭島では火事が起こるとあちこちに設置してあるスピーカーから火災のお知らせが放送されます。
 これは昼夜を問わず、真夜中でも放送されます。

  都区部やその近くに長く住んでいてこのような経験がなかったため、「何で夜中まで放送しなければならないんだろう?」と少しわずらわしく思っていました。

昭島市消防団第三分団の建物

 “やわら”の練習があるので拝島会館にいたとき、サイレンが鳴った後、例の放送がされました。
 そして拝島会館の隣の建物から消防車が出動してゆきました。
 拝島会館の隣は火の見やぐらのような建物なので防災関連施設かなぁ、とは思っていましたが、消防車が入っていたのを初めて知りました。

 拝島会館の近くに住んでいらっしゃる患者さんとこんな話をしていたら、「あの放送は消防団員に知らせるためのものなんですよ」と教えてくださいました。
 そうなのです。あのサイレンは消防団の方たちを集めるための放送だったのです。
 知らなかったとはいえ、「うるさいなぁ」などとばちあたりなことでした。
 夜中でも何でもかけつけてくださるありがたい方々です。
 他にお仕事を持ちながら大変なことだと思います。

 火災の放送があるたびに最小限でおさまりますように祈り、消防関係の方々に感謝するようになりました。

 また、痴呆老人や子供などの行方不明者のお知らせなどもあります。見つかれば無事見つかったよしが放送されます。

 町にはなくてはならない放送なのでした。

※写真は拝島会館の隣にある昭島市消防団第三分団の建物(ここに消防車がしまってあります)と一緒に設置されているスピーカーです。


日常点描に戻る2002年に戻る