黒スリ

黒スリ(新品) 
黒スリ(新品)

 黒スリとはスリッパのヒモの部分が黒いものを言います。
 これだけでは何のことだかわからないですよね。

 これは永平寺にいる時に履いていたものです。
 永平寺では山の斜面にそって多くのお堂が点在していますが、お堂をつなぐ廻廊ではこのスリッパを履いています。
 そして部屋の前できちっと揃えてから入ります。
 僧堂で坐禅をする時も、単(たん)という自分の一畳分のスペースにあがる時、単の下にスリッパを揃えてあがります。
 単の縁(木製です)は食器を載せる台でもあるのでここに触れてはいけません。
 単の畳の部分に後ろ向きに両手をついてからお尻を畳につけて、単の上にさっとあがり、それから手を伸ばして下にあるスリッパを揃えます。
 ところが単の上にさっとあがる時に足の指がスリッパに引っかかってしまうとスリッパがすっ飛んでしまい怒られます。

 でもなぜ、わざわざ“黒スリ”と言うのでしょうか。
 それはヒモの部分が白いスリッパもあるので区別するために“黒スリ”というのです。

 白いスリッパは入門したての修業僧が履くものです。
 入門してからしばらくは「古参(こさん=先輩)の顔を見るな!」と言われます。(何でかな?)
 なので、新参者はいつもうつむいて、下ばかり見ています。
 そしてその時にまず目にはいるのがこの“黒スリ”なのです。
 黒スリがくれば先輩であることが一目瞭然なので、緊張します。
 白いスリッパならば同安居(どうあんご=同級生)なのでちょっとほっとしました。

 そしてヒモの部分には白い布が縫いつけてあり、そこに自分の名前を書くのです。
 永平寺に何年もいる古参の中には名前を書くところに勝手にハンコが押している人もいました。(本当はルール違反なのでしょうが)まるで日の丸のように見えるので私は勝手に“日の丸スリッパ”と呼んでいました。
 部屋の前に“日の丸スリッパ”が置いてあると入門した手の頃は得体の知れない魔物がいるようで、本当に恐ろしく感じました。

 永平寺は春と秋の年に2回上山(じょうざん=入門)の機会があります。
 私は春に入門しましたが(ほとんどの人が春です)秋、新人が入るとメデタク!?“黒スリ”を履くことができるのでした。
 白スリッパから黒スリに変わった時は、「ああ、もう古参なんだ」「よくがんばったなぁ」と感慨深いものがありました。

 この黒スリはとても履きやすいし、慣れているのでいつも永平寺から取りよせて家で履いています。
 今日、ヒモが取れて壊れてしまったので新しいものをおろしました。
 家で履くだけですから4〜5年は持ちますが、またお永平寺のお線香と一緒に注文しておこうと思います。

黒スリの名札 
黒スリの名札


日常点描に戻る2005年に戻る
Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください