はしご

東京藝術大学大学美術館 
東京藝術大学大学美術館

 昨日は午前中が休みだったので、上野へ行き、東京藝術大学大学美術館、東京国立博物館、国立科学博物館のはしごをしました。

 東京藝術大学大学美術館では5月8日まで『台風被害復興支援 厳島神社国宝展』をやっています。
 世界遺産にも指定されている厳島神社では昨年9月の台風で国宝の左楽房(さがくぼう)が倒壊するなどかなり大きな被害を受けました。
 その復興支援のための企画です。

 NHKで先月、『世界遺産 秘めた力 災害列島・日本より』という番組を放映しました。
 その中でも厳島神社と災害のことについても取り上げていました。
 台風では国宝・重要文化財の建物36件中23件もが被害を受け、被害総額は8億円にものぼるそうです。
 厳島神社は海に突き出した建物のため、800年前の創建以来何度も自然災害を受けています。
 ところが神社の一番神聖な場所である本殿だけはこれまで一度も被害を受けたことがないそうです。すごいですね。
 これは神さまのお力によるところが大きいと思いますが、更に本殿に至までの建物の構造が波を小さくしたりするために大いに関係していることが実験で明らかになりました。
 番組ではこれらの被害を小さくするための建物の構造について詳しく検証していました。
 先人の智恵のすばらしさを感じました。

 展示は有名な※平家納経や武具、能装束や能面など国宝9件、重要文化財18件等、全体で113点の規模です。

へいけ_のうきょう 【平家納経】平氏が一門の繁栄を祈って発願し、法華経などの写経に清盛の願文を添えて、一一六四年厳島神社に奉納したもの。全三三巻。平安後期に流行した装飾経の技術の粋を集めた豪華なもの。国宝。厳島写経。厳島経巻。( 大辞林』電子ブック版 1992年 三省堂より)

 平家納経とは別に平清盛直筆(直筆はお経の一部分だけですが)の法華経(国宝)も展示されていました。

 平清盛が念を込めて書き、そして読経したであろう観音経(法華経の中の一節です)。
 私も平清盛直筆の観音経を拝見しながら小さな声で唱えました。
 平家一門の繁栄を祈って書かれたお経もその意味では願いは果たされませんでした。
 平家は今、大河ドラマでやっている源義経に壇ノ浦で滅ぼされたのは皆さんもご承知のとおりです。

 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。

 平家物語の冒頭の部分を思い出してしまいますね。
 いつの世でも他を押しのけても自分だけよければ、という思いは長続きしません。歴史をみれば明らかなことだと思います。
 すべてのものは元はひとつで、調和しながら存在するのが自然です。それに反すれば消えてなくなるのがまた当然のことなのだと思います。

 東京藝術大学大学美術館には初めて行きました。
 東京藝術大学の構内にあります。芸術における日本の最高学府だけあり、とても立派な美術館でした。

 私は厳島神社にお参りさせていただきたいなぁ、と常々思っているのですが、まだはたされていません。
 機会があれば是非お参りさせていただきたいと思います。

東京国立博物館 
東京国立博物館

 東京国立博物館ではまた、奈良 中宮寺の本尊 国宝 菩薩半跏像を拝ませていただきました。
 今月の17日までなので東京ではこれが最後の機会です。
 優美なお姿をまた拝することができてありがたかったです。
 次回はいつお会いできるのでしょうか。
 いつかまた奈良で拝ませていただけたらと思い楽しみにしています。

D51の置いてある国立科学博物館入り口 
D51の置いてある国立科学博物館入り口

 国立科学博物館では『恐竜博2005 〜恐竜から鳥への進化〜』というのをやっていました。
 先月、菩薩半跏像を拝ませていただいた帰りに寄ろうと思ったのですが、休日だったためか入口から長蛇の列でとても見ることができませんでした。
 今回は空いていたので見ることにしました。
 展示の目玉はアメリカ・フィールド博物館所蔵、全長12.8mでこれまで発見された中で世界最大のティラノサウルス(最強の肉食恐竜)の全身複製骨格が日本初公開されたことです。全身の90%以上の化石が発見され、オークションで約10億円で落札されたことでも有名になりました。
 このティラノサウルスは発見者の名前をとって“SUE(スー)”と名づけられました。
 ニュースでも話題になっていたのでどんなんだろう、と見たかったのです。

 これまでの説では恐竜は絶滅した、と言われてきましたが、最近の研究から恐竜は絶滅したのではなく、その一部は鳥に進化した、という仮説が有力になってきたそうです。
 今回はこの仮説にそった恐竜から鳥への進化の過程も展示されていました。
 私は最近鳥の写真をよく撮っていますが、彼らの祖先が恐竜とは…。ちょっとビックリです。

 “SUE(スー)”は確かに迫力がありました。
 “SUE(スー)”を東京の街中で歩かせるCGをやっていましたが、人や車、高架線と比較していかに巨大な生物であるかがよくわかりました。

 博物館や美術館では通常は撮影禁止です。
 今回、多くの見物客がスーを背景にパチパチ写真を撮っていました。
 「あれ?いいの!」と思いましたが、科学博物館では問題ないようですね。
 まあ、複製骨格などはストロボの光をあびても劣化することもないから差し支えないのでしょうね。
 というわけで私も撮ってしまいました。
 巨大な被写体でレンズの広角側でとったので写真からはあの迫力がつたわってこないかもしれませんが、実際はすごいですよ。
 ご興味のおありの方は是非お出かけ下さい。7月3日(日)までやっています。

最大最強の肉食恐竜“SUE(スー)” 
最大最強の肉食恐竜“SUE(スー)”


日常点描に戻る2005年に戻る
Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください