於用賀(ようがにおいて)

 今年は戦後60年という節目の年ということで戦争関連の報道も多くなされていますね。
 13日と14日の2日にわたってNHKでは靖国神社の問題を特集として取り上げていました。
 靖国神社は陸軍、そして海軍の管轄でしたが、13日の放送を見ていたら戦後、陸軍の靖国神社の責任者がアメリが軍が進駐する前日にある人物に会った、とその責任者の日記を映しながら伝えていました。その日記には

 東条大将 於用賀

 と書いてありました。

※日記の記述では東条。テロップでは東條

 東条大将とは東條英機のことです。
 東條英機はもちろんご存じだと思いますが、元首相で陸軍大臣、東京国際軍事裁判ではA級戦犯として絞首刑を宣告され、刑死した人物です。

 戦後の靖国神社をどうすべきか、軍が解体される前に助言を求めたのでした。

 東条大将 於用賀

 これを見た時、「あっそうだったんだ」と小さい時の思い出がよみがえりました。

現在の用賀のシンボル世田谷ビジネススクエア  私は幼稚園の頃から大学生まで世田谷区の上用賀という場所に住んでいました。幼い頃のほとんどの時間を過ごした懐かしい土地です。
 小中学校はバスで通学していましたが、小学生の頃通学途中に聞いたのです、「ここが東條英機の家だったんだよ」と。
 誰に教わったか忘れてしまいましたが、246号線と用賀中町通りの交差点から少し入ったところでした。
 そのころ東條英機なんて聞いても誰のことだかわからないし、あまり関心もなかったのでただ「ああ、そうなのか」と思っただけでしたが、そう、あの東條英機の家があそこにあったのだ、と改めて感慨を込めながら思い返していたのでした。

 何年か前、東條英機の親戚の方の法事を頼まれたことがありました。
 その方は私が大変お世話になった方だったのでお受けしました。
 納骨の後、同じ墓地にある東條英機のお墓も東條英機のお孫さん達と一緒に皆でお参りさせていただきました。

 何かご縁があるのかな。

 ちなみに用賀という地名は今はやりのヨーガからきています。
 用賀に真福寺というお寺があり、その山号が瑜伽(ゆが)山というのです。ヨーガはサンスクリット語のyugaの音写語で、それを漢字にあてたのが瑜伽です。それが変化して用賀になったようです。
 私の人生の大きな節目にヨーガが関係したことが何回かあるので、こちらもご縁を感じます。
※写真は現在の用賀のシンボル「世田谷ビジネススクエア」です。29階もあるそうです。(2004年4月撮影 於用賀)

 靖国神社は戦争で戦死した軍人を、国家の英雄としてお祀りしているいわば軍事的な意味合いの非常に強い施設です。
 戦死者は“英霊”ということで神として祀られますが、スピリチュアルな視点からすれば何か変ですね。
 死んだ人の魂が神として“靖国神社”にいるわけがないですものね。
 しかし死んだら墓に行くものだと決めつけている人が亡くなってからお墓のまわりにたたずんで成仏できないことがあると言われています。
 同じように死んだら靖国神社へ行くんだと強烈に思っていた方はもしかしたら未浄化の霊として光の世界へ帰れず靖国神社にいるかもしれませんね。
 戦争だけではありませんが、未だ苦しんでいる多くの魂が神さま、仏さまのお力で光の世界へおかえりになられますよう、心からお祈り申し上げます。

 そして靖国神社の問題もやはり霊的視点が欠如しているために起こっているともいえると思います。
 ※最近の研究によって明らかにされつつある真理が多くの方々に理解され、少しでも平和な世の中になるよう祈るばかりです。

※最近の研究
 医学の発達により世界中から報告されるようになった「臨死体験」や心理療法のひとつの催眠の技術が発達したことによる「退行催眠」によって「過去生」の存在があきらかになりました。これらの研究により“生の意味”が明らかにされつつあります。
 いろいろな方の本がでていますが、福島大学教授の飯田史彦さんが書かれた『 生きがいの創造 』(PHP研究所)ではこれらの研究をわかりやすくまとめてあります。(『 生きがいの本質 』『 ブレークスルー思考 』『 生きがいの真実 』などの飯田さんの他の著書も読まれると一層理解が深まります)



日常点描に戻る2005年に戻る
Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください