ご供養

 先日伯母が亡くなり、12日が密葬でした。
 ちょうど午前中が休みなのでお参りさせていただくことができました。

 従姉妹が私にお経をよんでもらいたいとの強い希望があったことと、私もできたら感謝のご供養をさせていただきたいと思っていたので、ちょうどぴたっとはまったタイミングでした。
 又、関東地方ではここ10日ほどぐずついた天気でしたが、当日は久しぶりに青空が広がりました。
 衣やお袈裟等、荷物がたくさんあったのでバイクで行けたので助かりました。

 これはきっと伯母が呼んでくださったのだと勝手に思っています。

 伯母は両親が結婚するご縁をつけていただきましたし、私が治療師の道へ入るきっかけもつくってくださいました。
 今生でのお別れに感謝の祈りをさせていただけたことがとてもありがたかったです。

 今年は親戚や職場の家族等、多くのご縁の方が亡くなりました。
 また33回忌のご供養をさせていただいたこともあったので今年は3回も衣を着てご供養させていただく機会がありました。
 普段は滅多にないので今年は珍しいです。

 11日にTBSで「爆笑問題の!ニッポン マル秘 民俗学」という番組がありました。
 「霊魂と死についてマジメに語ろう」という番組です。
 2時間もの番組でしたが、日本人の“神”や“霊魂感”、また“死”についての考え方、全国の祭やご供養などを民俗学の観点からまとめたものでした。
、世界の神や死後についての認識なども紹介され、民放にしては確かにマジメな番組でした。
 最後に“科学者”が出てきて、科学で霊魂は否定も肯定もできないと言ってまとめのようにもなっていました。
 私がよくご紹介している臨死体験や退行催眠からのアプローチが紹介されていなかったのはちょっと残念でした。
 またこの番組にはゲストとして美輪明宏さんが出演されていて、要所要所をしめてくださっていたのもよかったです。

 「神様はいると思いますか?」という質問を各国でしたところ(2000年)「いる」とした答えが35%と日本は圧倒的に少なかったです。アメリカでは95%、ヨーロッパ諸国やロシアでは60%、イランやエジプトなどのイスラム圏ではほぼ100%の人が神の存在を信じているのでした。
 しかし注目すべきは「分からない」という答えも30%以上と外の国に比べると圧倒的に多いのでした。
 番組でもいろいろと紹介していましたが、明確に“信じている”とは言わなくても何か見えない力、大きな力を無意識のうちにも感じている方が多いのではないかと思いました。
 河川敷にゴミが捨てられてどうしようもなかったので、鳥居のような赤い木枠を立てたらゴミを捨てる人がまったくいなくなったそうです。
 大いなるものへ畏敬の念を感じる人が多いのではないでしょうか。

 美輪さんが最後に今の人間は“死”(死後)を意識しなくなったために、好き勝手放題するようになってしまった。“死”というものを日常意識することで自分にとって必要なこと、必要のないことが見えてくると言われていました。
 今のこの生は有限なんだ、という当たり前のことも忘れがちになります。
 私のホームページでは毎度おなじみの曹洞宗の開祖道元禅師も次のように言われています。

 無常(むじょう)憑(たの)み難(がた)し、知(し)らず露命(ろめい)いかなる道(みち)の草(くさ)にか落(お)ちん、身(み)已(すで)に私(わたくし)に非(あら)ず、命(いのち)は光陰(こういん)に移(うつ)されて暫(しばら)くも停(とど)め難(がた)し、紅顔(こうがん)いずくへか去(さ)りにし、尋(たず)ねんとするに蹤跡(しょうせき)なし、熟(つらつら)観(かん)ずる所(ところ)に往事(おうじ)の再(ふたた)び逢(お)うべからざる多(おお)し、無常(むじょう)忽(たちま)ちに到(いた)るときは国王(こくおう)大臣(だいじん)親じつ(しんじつ:じつは外字)従僕(じゅうぼく)妻子(さいし)珍宝(ちんほう)たすくる無(な)し、唯独(ただひと)り黄泉(こうせん)に趣(おもむ)くのみなり、己(おの)れに随(したが)い行(ゆ)くは只(ただ)是(こ)れ善悪(ぜんあく)業(ごう)等(とう)のみなり。

(大意)逝く河の水のごとく、時は刻々と流れてやまず、まことに頼りないものである。私どもの身命は、自分の自由になるものではなく、いつの間にやら年をとり、若さが失われてゆく。かつての紅顔の美少年の面影は一体どこにあるのか。あとかたさえ残っていない。心静かに考えてみると、過ぎ去った時は二度と再び還(かえ)らず、無常の風の前には、国王や大臣の権力をもってしても、親兄弟や友人などの親しい人情をもってしても、また妻子の限りない愛情や金銀財宝の力をもってしても、なんらの助けとはならない。ただひとり、さびしくあの世へ旅立つよりほかないのであって、随ってくるものはただひとつ、それは生存中につくった自分の善悪の業だけである。
(修証義(しゅしょうぎ)に学ぶ 佐藤俊明著 現代教養文庫 87pより引用)

 読むたびに本当にそうなんだなぁ、と思います。
 ※最近の研究でもまったく同じことが言われています。
 本当に心にとめておかなくてはならない言葉だと思います。

※最近の研究
 医学の発達により世界中から報告されるようになった「臨死体験」や心理療法のひとつの催眠の技術が発達したことによる「退行催眠」によって「過去生」の存在があきらかになりました。これらの研究により“生の意味”が明らかにされつつあります。 いろいろな方の本がでていますが、福島大学教授の飯田史彦さんが書かれた『 生きがいの創造 』(PHP研究所)ではこれらの研究をわかりやすくまとめてあります。(『 生きがいの本質 』『 ブレークスルー思考 』『 生きがいの真実 』などの飯田さんの他の著書も読まれると一層理解が深まります)

出番の多かった衣です 
出番の多かった衣です


日常点描に戻る2005年に戻る
Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください