|
鳥居をくぐる榊御輿 |
今朝はなんと午前3時半に目覚ましをセットして起きました。久々に永平寺なみですね。
それは私の住んでいる田中町のお隣、拝島町の氏神さま(日吉神社)の榊祭(さかきまつり)をみるためです。
榊祭とは御神輿のかわりに大きな榊の木をそのままかついでしまうという珍しいお祭りです。
日吉神社の例大祭は230年も続いているそうです。
この榊御輿は夜中の12時に神社を出発して町内を練り歩きます。
御輿を勇壮な榊太鼓が先導します。
夜中中ドンドコ、ドンドコ鳴らすものですから、私の住んでいる所からも聞こえるほどです。
近所の人はとても寝てなんかいられませんね。
12時に神社を出発した榊御輿はちょうど4時頃に神社に戻り鳥居をくぐります。
|
榊御輿の上に取り付けられた心筒 |
そしてそこから30分くらいかけて境内の中まで進み、祭礼総責任者の合図によって榊は倒され、榊のてっぺんにつけてあり、これを得れば幸せになれるという心筒(麻で作られた飾り物)の争奪戦がはじまります。
また紙垂(しで)という白い紙がついた榊の小枝も持ち帰ると無病息災を招くものとされ氏子に渡されます。
昭島に越してきた年に面白いお祭りがあるよ、と12時に1度だけ出かけたことがありましたが、心筒の争奪戦はまだ見たことがなかったのでどんなものかと早起きして出かけました。
4時頃に戻ってくるとは聞いていましたが、正確な時間がわからなかったのでちょっと早めに行ってみました。
行ってわかったのは4時に交通規制が解除されるので、それまでに神社にはいらなくてはならず、榊御輿の進行もそれに合わせていました。
明け方なのでそんなに人はいないかも…、と思っていましたが、かなり大勢の人が集まっていました。
さんざん町中を練り歩いた後なので、さすがの若者も疲れて、4時に鳥居をくぐるのも大変なようでした。
それからゆっくりゆっくり境内を進み、心筒の争奪戦がはじまったのは4時半ころでした。
ピーッという笛の合図で榊が倒され、あっという間のできごとだったので、誰が心筒をとったのかもわかりませんでした。
榊の小枝は誰でもいただけるみたいなので私もいただいてきました。
それから本殿にお参りして帰ってきました。
|
頂いてきた榊の小枝 |
今日は治療の講習会があるので疲れていては仕方がないので、帰ってから少し休みました。
今日の会場は池上本門寺の近くです。
ちょっと早めに出かけて本門寺の本堂をお参りさせて頂きました。
何年ぶりか忘れてしまいましたが、かなり久しぶりのことです。
そして帰ろうと思って歩いていると階段の左手に大きな日蓮上人の像がありましたので拝んでいくことにしました。
|
池上本門寺の日蓮上人像 |
今日は1日中曇り空で夕方には雨が降ってきましたが、ちょうどお参りした時に太陽の光がパッと射し込みました。
それからすぐにまた曇りもう日が出ることはありませんでした。
拝んだことが通じたかな…?