日本一

朝も早よから 
朝も早よから

 今日は珍しく私の住んでいる昭島市内の話題がテレビニュースで流れていました。
 私の治療院がある拝島駅近くに「日本一長い!」と言われる昭島市の「市道北143号踏切」があります。
 「日本一」だけあって何と長さが約130メートルもあり、渡りきるのに2分はかかります。
 拝島駅は西武拝島線・JR五日市線の起点でJR青梅線、JR八高線が乗り入れている西多摩地区の要衝です。
 JR五日市線は拝島駅始発で青梅側に行くのでここは通りませんが、JRの青梅線とJR八高線、西武拝島線、さらに米軍横田基地への引き込み線の4路線をまたぎます。踏切内の線路の数は上下合わせて11本にもなります。

エスカレーター設置工事中の拝島駅 2009年5月8日撮影 
エスカレーター設置工事中の拝島駅 2009年5月8日撮影

 踏切は狭いので歩行者と自転車しか通れませんが、こんなに長いので朝は50分も待たされることがあるそうです。
 さらに過去に3件も死亡事故がありました。
 数年前まで、拝島駅は南口にJRの改札、北口に西武線の改札があり、各線は橋上連絡通路で結ばれてはいましたが、自由通路がなかったため、駅の反対側に抜けるには何と!入場券を買わなければなりませんでした。
 それが平成19年(2007年)8月24日、平成1年9月から工事をしていた拝島駅の自由通路と橋上駅舎が完成しました。
 完成はしたのですが、南口にエスカレーターとエレベーターがないため、南口から改札へ行くにはものすごく高い階段を登らなければなりませんでした。
 足の悪い方や年配の方、ベビーカーを押している方には非常に大変なことでした。
 エスカレーターとエレベーターも本当は昨年の8月に完成するはずでしたが、今年の3月に延期され、更に5月の末にようやく完成しました。
 原因は駅前の立ち退きの交渉がうまくいかなかったためと聞いていますが、私も足が悪いのでつらかったです。

 エスカレーターがつき、自転車が4台乗せられるエレベーターもついたので、踏切を渡って行き来していた方は、拝島駅の自由通路を使っていただくこととなり、長くて危ない踏切は今日限りで廃止されることになりました。

踏切の南側より 
踏切の南側より

 私は長い踏切があることは知っていましたが、駅の反対側へ行くことがほとんどないため、これまで渡ったことがありませんでした。
 しかし今日廃止されるというので折角だからと渡ってみました。

 渡れる最後の日なので、きっと日中は混むだろうと思い、朝早く出かけてみました。
 昨日は昔の同僚と夜中12時まで飲んでいたため、寝たのは12時半をまわっていました。
 それでも目覚ましを4時50分にセットして行ってみました。
 5時15分頃現場につきました。
 まさかこんな早くから誰もいないだろうと思ったら、何ともう2人も来て一人はビデオ撮影、もう一人はデジカメでの撮影をしていました。
 ん〜。恐るべし。
 日中はどうなってしまうんだろうか。

踏切一番北側の西武拝島線 
踏切一番北側の西武拝島線

 私もビデオや写真撮ったりしていましたが、5時40分ころには5〜6人の人が集まりました。
 皆さん、お早いですね〜。
 と、一人の方に声をかけたら、「あっ、今、シキサイゴウが来ますよ」と言われました。「えっ?シキサイゴウ?」近くに黄色い作業用の車両が止まっていたので、これのことかな?と思いましたが、「あの、白い車両です」と言うので、遠くを見ると確かに白い車両がこちらの方へ向かってきました。
 それを見てやっとわかりました。
 「シキサイゴウ」とは「四季彩号」のことだったのです。  この車両なら拝島駅近くで止まっているのを電車の中から何回も見たことがあります。
 車両に四季の絵がペイントされた列車です。
 「これも後1ヶ月で廃止です」と言うのを聞いて、「えーっ!そうなの」と思いました。
 別に新型車両と交代するわけではなく、「四季彩号」そのものが廃止されるようです。よく見かけていた車両だけに何か残念な気持ちもしました。

色彩号です 
色彩号です


 日中、ヘリコプターも2機来ていたので、上空から踏切の様子を撮影していたのでしょうね。
 私はTBSとフジテレビとテレビ朝日のニュースで見ました。
 今日の踏切の様子も映像でみましたが、やはり廃止を惜しんだり、記念にと多くの人がつめかけたようでした。

 昭島市の日本一なんて他にはもうないだろうから、なくなってしまうのは少し残念でした。

踏切を渡るJR青梅線 
踏切を渡るJR青梅線


日常点描に戻る2008年に戻る
Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください