インターホン

配線が見えないよう、きれいに仕上げてくれました 
配線が見えないよう、きれいに仕上げてくれました

先日、お寺の玄関にインターホンをつけました。

これまでは前住職さんが住んでいたわけではないので、必要がなく付けていませんでした。
私がお寺にいる時は誰かいらしてもだいたいわかるからいいかな、などと勝手に思っていたのですが、1月に檀家さんまわりをしてみて、ベルやインターホンがないと、留守だか、在宅されているのかわかりずらいな、これはお寺にも早く付けなくては…、と思いつつもそのまま過ぎてしまっていたのでした。

先月の日曜日の朝、私は本堂で朝課(ちょうか)という朝のお勤めでお経をよんでいました。
ふだんは6時頃からはじめることが多いですが、この日は日曜日なので、ゆっくり起きて、はじめたのは8時少し前ぐらいだったと思います。
いつもはお経を読み終えると朝食とお弁当の支度をして急いで出かけるので、朝課の時も本堂の雨戸は閉めたままです。
日曜や木曜日は治療院は休みにしてお寺にいることが多いので、雨戸を全部開けてから朝課をします。
朝日に照らされた本堂でお経をよむと何とも気持ちがいいです。

その日も明るい朝日に照らされた本堂で気持ちよくお経をよんでいました。
8時半ぐらいになった時、外で車が境内に入ってきたジャリジャリ、という音が聞こえました。
お寺は行き止まりにあり、よく皆境内でUターンしていくので、またその車かな、ぐらいにしか思わずそのままお経をよみ続けていました。
それから少し経って電話がなりました。
8時半頃に電話なんて珍しいのですが、出ないわけにもいかず、お経を中断して玄関近くの電話にでました。

新しいエアコンです 
新しいエアコンです

その日はお寺のエアコンを取り付ける日だったので、取り付け時間連絡の電話でした。
最初修理に来てもらったら20年前のエアコンでモーターが焼けてしまったのでもう修理はできないと言われ買い換えることにしたのでした。
電話で話している途中、玄関を見ると磨りガラスに坊さんの姿が映って玄関を開けようとしていますが、玄関には鍵がかかっていたので開けられないでいるのが見えました。
「あれ?今ごろ誰だろう」と思い玄関にとんで行って開けると何と兄弟子でした。わざわざ都心から住職のお祝いに来てくださったのでした。
お経を読み終えるのには後10分以上はかかったと思います。
せっかく来ていただいたのに失礼してしまうところでした。

この日も、「ああ、やっぱり神さま、仏さまはいらっしゃるんだな」という思いを強くしました。

業者の電話は9時から10時の間に、というのが普通ですが、ちょうど兄弟子が玄関を開けようとするタイミングでそれを知らせるように鳴るとは…。

このことがあってから、これは早くインターホンを取り付けなくてはと思い、出入りの業者に連絡して取り付けてもらいました。

インターホンは同じ物がホームセンターでも売っていますが、素人が簡単に取り付けられる物ではありませんね。
取り付けの日は電気屋さんが二人来て、天井をあけて配線を確認したり、線を引っぱってきたり、床に潜っての作業もあったりとかなり大がかりなものでした。
ですが、そのお陰で内も外も配線が全く見えない状態に仕上げてくれました。すごいなぁ、と感動しました。

インターホンを取り付けてからも来客がけっこうありましたが、いらしたのがはっきりわかりつけてよかった、と思っています。

父の遺骨が安置してある納骨堂にお供えする花です 
父の遺骨が安置してある納骨堂にお供えする花です


日常点描に戻る2008年に戻る
Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください