天然色

学生時代に撮った白黒写真です(駒沢公園にて) 
学生時代に撮った白黒写真です(駒沢公園にて)

皆さま、こんにちは。 ご無沙汰しておりました。昨年暮れからバタバタしていて日記を書きそびれていました。今年もよろしくお願い申し上げます。

昨日のNHK日曜美術館で『木村伊兵衛 天然色でパリを撮る』を見ました。木村伊兵衛と言えば一般的にはあまり知られていないかもしれませんが、写真を勉強した人ならば知らない人はたぶんいないというほどの写真の世界では有名です。
今でも木村伊兵衛賞というのがあり、新人が対象の賞で、受賞されてからも活躍されている方が多く、写真界の芥川賞と言われています。

…なんて能書きを偉そうにたれていますが、スナップ写真の達人だと思っているだけで、木村さんのことをそんなに詳しく知っている訳ではありません。
今回の番組は木村さんの人となりや写真を知る上でとても参考になりました。

『パリを天然色で撮る』、とはカラー写真で撮るという意味です。
今ではカラーが当たり前でわざわざ「カラー」と名乗ることもないわけですが、今回は50年前のお話しで写真のほとんどがまだ白黒の時代でした。今では色が付いているのが当たり前で逆にデジカメでは白黒モードがあるくらいですね。

開発途上の国産カラーフィルムの実験的な撮影旅行ということで木村さんが世界各地をまわりました。その中でも木村さんは特にパリに魅せられたようです。

その時に撮った写真の写真集も出ているのですが、それを元に司会の千住 明さんと写真に造形の深い女優の緒川たまきさんが、当時写真が撮られた場所を探しながら過去と現在を重ね合わせ写真を撮ってみるというおもしろい企画でした。

学生時代に撮った白黒写真です(金沢にて) 
学生時代に撮った白黒写真です(金沢にて)

木村さんのパリの写真も番組でたくさん紹介してくださいましたが、何というか人の表情、仕草、構図等、何から何までハッとするような写真ばかりでびっくりしました。
さらに使ったフィルムの感度がiso10というのでまたびっくりです。
今のデジカメでは基本の感度はiso100か200です。私は普段はiso800で撮っています。iso10という超低感度では日の当たる昼間でもそんなに早いシャッターを切ることはできませんが、夕暮れや室内の写真も多く、「どうしてこんな写真が撮れるのだろうか?」と不思議なほどです。
3年間木村さんの助手をしていたという写真家の田沼武能さんが木村さんのことを語られていましたが、スナップは同じ所を何枚も撮るのではなくて、感じたものをパッと1〜2枚撮るだけなのだそうです。それをうかがったらなおさらすごい感性と技術だな、と驚嘆しました。
(田村さんへのインタビューは木村さんがよく寄られたという上野の蓮玉庵というおそば屋さんでおこなわれました。蓮玉庵といえば亡き父がよくそば好きの父親(私の祖父)に連れて行ってもらったと話に聞いていたお店で、いつか行ってみたいと思っています)

木村さんは台東区の下谷、下町のご出身なので、パリでも興味をそそられたのがパリの下町でした。
当時まだ日本人の海外旅行が一般的でなかった時、旅行者が一人でパリの日常に入り込んでいくのは難しいと思いますが、パリ旅行のコーディネートをしてくれたのがまた世界的に有名なこれまた写真界の巨匠のアンリ・カルティエ=ブレッソンでした。
パリを知り尽くした方がついてくださったからこそまた自然でいい写真が撮れたのでした。
私が日大芸術学部写真学科を受験した時、写真を見て作者の意図等を書きなさいという試験問題があったのですが、この時見せられた写真がブレッソンの少年が酒瓶を持っている写真でした。ブレッソンの名を聞くたびにその時のことを思い出します。

千住さんも、パリは古いものを大切にする街だからそんなに変化がないのではないかと思っていましたが、写真と見比べると50年前と全然変わってしまったのに驚かれていました。私も街並みが古いようで全く変わっている姿に驚きました。撮影されたのが下町という生活の場なので、必要に応じてどんどん姿を変えていくのは当然のことなのだなと思いました。

今デジタルカメラ全盛の時代となり日々進化し続けています。画質がどうの、レンズの性能がどうのと出るたびに細かく評論されています。
もちろんそれはそれで更なる進化のためには必要なことではありますが、50年も前に開発途上のiso10という信じられないような超低感度低画質のそしてカメラがいくら名機のライカとはいえ今と比べれば性能的に劣るメカを使いながら、人をとても感動させる写真を生み出す木村さんはやっぱりすごい!とあらためて感じました。
弘法筆を選ばず…。本当にそうなんだ、と思います。

学生時代に撮った白黒写真です 
学生時代に撮った白黒写真です


日常点描に戻る2012年に戻る
Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください