|
誕生仏と花御堂です |
昨日4月8日はお釈迦さまの誕生日をお祝いする「花まつり」を東光寺でも行いました。
右手で天を指し、左手で地を指すポーズをしている誕生仏というお釈迦さまの赤ちゃんの像を甘茶で満たしてある桶の中央に安置し、柄杓で甘茶をすくい誕生仏の頭から3回注ぎます。
これはお釈迦さまがお生まれになったとき龍がやってきて甘露というあまい聖水を注がれて産湯に使われたという伝説に由来した行事です。
|
東光寺の誕生仏です |
東光寺では私の前までは約50年間正式な住職がいなかったのですが、その前のご住職の時も花まつりはしていなかったそうなので、何と60〜70年ぶりだそうです。
誕生仏が安置されているのは知っていましたが、誕生仏をおおう花御堂(はなみどう)という花で飾った小さなお堂もないし、時間的にも難しかったので私も昨年まではやりませんでした。
|
かなり傷んでいる花御堂です |
ところが、先月押し入れをよく見たら花御堂を発見しました。
今年は4月8日が日曜日だし何とか花まつりをしたいと思いました。
花御堂を見ると屋根は虫食いだらけでだいぶ傷んでいます。
それに屋根に飾る花をどうしようかなどと考えているうちにどんどん時間が過ぎてしまいました。
|
桜の造花です |
花まつりの一週間前にようやく百円ショップで売っている造花を使おうと決めました。
お店に行くと季節柄桜の造花もありました。
これを屋根いっぱいに敷き詰めればきっときれいになる!と思い買ってきました。
花まつりの3日前の木曜日が休診日なので、一気に作るつもりで近くのホームセンターへ行きました。
最初の予定では屋根に薄い発泡スチロールの板を張り付けてそこに買ってきた造花を刺そうと思っていました。
ところが発泡スチロールは売っていませんでした。
そこで急きょ、両面テープを屋根に貼ってそこに造花を貼り付けることにしました。
|
屋根に和紙を貼り、両面テープで桜をつけました |
果たしてうまくいくかどうかもわかりませんが、もう時間がないのでとにかく実行あるのみです。
木の屋根に直接両面テープを貼ることはできないのでまず、半紙で屋根を覆いました。そこに両面テープを貼り、桜の造花を枝から切り取って次々に貼り付けていきました。
枝から切り取った花は茎の尖端が細いので果たして両面テープでうまくつくのかと思いましたが、やってみたら両面テープが強力なのか意外によくくっついて落ちることはありませんでした。
グラデーションをつけたほうがきれいに見えると思い、花びらも白っぽい物からピンクの濃い物まで何種類か買ってあったので配置を考えながら貼り付けていきました。
結局この日は花が足りなくなり作業は中途になってしまいました。
|
グラデーションをつけてみました |
金曜日は誕生仏を安置する桶を探しましたが、大きさ、深さ等どれも今一でなかなかいいのが見つかりませんでした。
また、一番肝心の甘茶ですが、大きなドラッグストアに行けば売っていると思いこんでいたのですが、何軒まわっても取り扱っていません。前日の土曜日、最寄りのJR拝島駅近くに昨年オープンした漢方薬局でやっと買うことができました。桶や誕生仏の台座などもいいのが見つかり、ようやく花まつりのめどがついたので寺の役員の方達には花まつり前日になってしまいましたが連絡をしておきました。
|
乾燥した茶葉(上)を煎じると葉っぱ一枚になりました |
連日忙しくてできなかったので花御堂の花飾りは当日朝仕上げました。
昨日は都内では満開だそうですが、こちら日の出町ではやっと咲き始めたという感じです。
また、1日中冷たい風が吹いてたので、あまりつぼみも開きませんでした。
|
今朝の境内の桜です。一分〜二分咲きでしょうか |
甘茶を召し上がるのも久しぶりの方が多く、懐かしい味だと味わって飲んでいらっしゃいました。
葉っぱは少しの量でもかなり甘くけっこうおいしかったです。
今年は急にやることを決めたのでバタバタしてしまいましたが、来年は檀家さん方にもお知らせして4月8日に近い日曜日にやろうと思います。皆さまもよろしかったら是非お参りにいらしてください。
|
本堂の中に花御堂を安置しました |