雲堂

永平寺雲堂正面の『雲堂』の額(昭和61年撮影) 
永平寺雲堂正面の『雲堂』の額(昭和61年律之撮影)

昨年9月21日の日記『 祝! iPhone 5販売 』で、アンドロイド系スマホを買ったと書きました。
その後スマホ単体で使うことはあまりなく、主にお寺でテザリングに使っていました。

SIMカードは日本通信という会社がやっている「イオン専用b-mobile」で、データ通信速度が最大100kbpsとかなり遅いですが、月額980円の定額でインターネットが見られるのでそれなりに便利に使っていました。

ネットを見ていて知ったのですが、株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ=日本で最初にインターネット接続の商用サービスを開始したインターネットサービスプロバイダです)がやっている「IIJmioミニマムスタートプラン」では、「イオン専用b-mobile」より安い月額945円ながら通信速度は倍の200kbpsです。
さらに「イオン専用b-mobile」では仕様でデータ通信しかできなかったのですが、「IIJmioミニマムスタートプラン」ではNTTコミュニケーションズがやっている「050plus」に加入すれば月額315円+通話料で音声通話もできることがわかりました。
つまり、945円+315円=1260円(月額)で通信速度が遅いながらもほぼスマホができあがります。
「050plus」に加入して普通に電話できたときには感動しました。

スマホ講座のテキストです こんなことでスマホに関心が向いていたとき、ふとテレビをつけた時にやっていたのが今、Eテレで再放送している「趣味Do楽 なるほど便利!くらしで使えるスマホ&タブレット」という番組です。(4−5月にかけてやっていた番組なのですが、今も週一(火曜日午前10時15分〜10時40分)で再放送しています)
Eテレでは昔からパソコン関連の講座を盛んにやっていました。
パソコン講座をちらっと見たことがありますが、どれも知っている情報ばかりで、「スマホ&タブレット講座」なんて言ってもパソコン講座と同じでたいしたことはないだろうな、と思いつつも見ていました。
すると音声入力でメールや検索をしてみるという講義がありました。
音声入力はかなり前にパソコンでやってみたことがありますが、誤認識ばかりで、実用的なものではありませんでした。
音声入力画面です スマホでは普通に話している言葉が当たり前のようにテキストになっている様子を見て「えっスマホではもう普通に使っている機能なんだ!」とビックリしました。
自分のスマホで使ってみて、その精度の高さに驚きました。
スマホはちょっと入力しづらいな、と思っていましたが、今はメモでも検索でも音声入力ばかりです。
その他、ラジオもこんなに普通に聞けるとは思ってもいませんでしたし、地図の使い方にもいろいろあるんだと番組を見て初めて知りました。
スマホについてまわりに詳しく教えてくれる人もいなかったですし、本を買って使い方を覚えようという気もなかったので、この「スマホ&タブレット講座」はたいへん役立ちました。
 スマホを何となくお使いの方は是非スマホ講座のテキストをお買いになり番組をご覧になることを是非お勧めいたします。

スマホ講座のテキストに『オクトバ』(http://octoba.net/)というアンドロイドアプリの情報を配信するサイトが紹介されていました。
その中の記事をみていて『雲堂』というソフトを見つけました。
『雲堂』とは何と坐禅をするためのアプリです。
アプリでは、
雲堂のホーム画面です ・坐禅をするための時間と合図の鐘の音色を設定します。
・坐禅初心者の方には坐禅の仕方をリンクしてあるYou Tubeにて動画で紹介しています。とてもわかりやすくよくできた動画です。
・坐禅をはじめるにあたっての音声ガイドも用意してあり、必要に応じて選べるので、坐禅の手順を覚えるまで何度も動画を見る必要はありません。

アプリの名前の『雲堂』とは坐禅をするためのお堂の名前です。
禅の修行道場では修業僧のことを雲水(うんすい)と言います。雲水とは「行雲流水(こううんりゅうすい)」の略です。
禅の修行僧は、行く雲や流れる水のように一箇所に留まらず師を求めて諸国を巡るので「雲水」と呼ばれました。その雲水達が集まる場所なので、坐禅堂のことを「雲堂」と言います。
業界ではあまり「雲堂」とは言わず、ふだんは「僧堂」と言っています。
でも「僧堂」では坊さん限定、みたいな感じになってしまうので、『雲堂』とはいいネーミングだと思いました。永平寺の雲堂の正面には「雲堂」の額がかけられています。
坐禅中の画面です 雲堂では坐禅するだけではなくて、そこで食事や睡眠もとる修行道場の生活の中心となっています。
この雲堂内に「僧堂内堂鐘」が下がっていて、坐禅のはじまりの時に3回鳴らします。これを「止静三声(しじょうさんせい)」と言います。
そして坐禅の終わりの時に「放禅鐘(ほうぜんしょう)」を一回鳴らします。
アプリの『雲堂』ではこれが再現されて、坐禅の開始画面をタップすると「止静三声」が自分の選んだ鐘の音で鳴ります。そして設定した時間になると「放禅鐘」が1回鳴ります。
いかにも坐禅堂で坐禅しているような雰囲気になります。
私は朝はお参りや掃除洗濯、弁当作りまで忙しいので夜、治療院から帰ったら本堂で坐禅しています。
坐禅の時間は一(火偏+主)(いっちゅう)と言って線香が燃え尽きる時間の約40分が基本になっています。
『雲堂』では5分から60分の間で任意に設定できます。
雲堂のホーム画面です 私も坐禅の時は線香をたてますが、『雲堂』でも坐禅中の画面は線香が徐々に燃えて短くなっていく画面になっています。
私はこれまではキッチンタイマーで時間を設定していました。
「ピピピピッ」という何とも味気ない音でしたが、雲堂の鐘の音はとてもいい雰囲気で気に入っています。
また、このアプリを使って今日は世界中で何人の人が坐禅したか、自分のこれまでの回数と時間も表示されるので励みになりますね。 機能もデザインもとてもよくできてすごいです。
お勧めのアプリです。

以前スマホはパソコンの小っちゃい版ぐらいにしか思っていませんでしたが、パソコンとはまったく別のおもしろくて魅力的な道具だと感じて使っています。


日常点描に戻る2013年に戻る
Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください