手箕(てみ)

境内掃除の大きなちりとりとして手箕を使います 
境内掃除の大きなちりとりとして手箕を使います

お墓掃除など、境内を掃除する時、大きなちりとりの「手箕(てみ)」を使います。
樹脂製で丈夫で軽くて重宝しています。
今日もお墓掃除で手箕を使い、集めた枯れ葉等は墓地横に流れている川の崖に捨てます。枯れ葉等はかなりの量がでますので、ゴミとして出さなくて済む分、この「崖」の存在はとても助かります。
崖に向けて枯れ葉をポイッと手箕から投げたとき、手がすべって手箕ごと崖に放り投げてしまいました。こんなことは初めてのことでした。ぼんやりしてたのだと思います。

画面中央の小さな橙色が落っこちた手箕です 
画面中央の小さな橙色が落っこちた手箕です

崖の下まで落ちてしまったらもう取りに行くことはできませんが、運良く崖の途中で竹にひっかかっていました。崖の上からは3mくらい下にあります。手の届くところではありませんが、2mぐらいで先端がハサミになっている道具があることを思い出して取ってきました。

先端がハサミになっています 
先端がハサミになっています

それでも崖の上からは届きません。仕方がないので、届くところまで崖を少し降りました。
足の手術をして以前よりよくはなっていますが、まだまだ筋が固まって動きもよくなく痛みもありますが、何とかじわじわ崖を下がり腕を伸ばしてレバーを引いてはさみました。

はさんで引っ張り上げました 
はさんで引っ張り上げました

思いのほかしっかりと手箕をはさむことができたので、そのまま引き上げることができました。崖を登るときやはり足が少し痛みましたが、そんなにダメージはないようで助かりました。
これからは本当に気をつけなければ。

また掃除に使えてよかった 
また掃除に使えてよかった

木に付いている時はこんなにきれいです 
木に付いている時はこんなにきれいです


日常点描に戻る2023年に戻る
Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください