疣地蔵(いぼじぞう)
昭島市拝島町 5-9
|
疣地蔵(左)とお隣の神さま(右) |
疣地蔵さまに新しく祠ができました。
また、拝島町の郷土史家、青木伸夫さんに疣地蔵さまにまつわるお話をいろいろうかがったので、このページを新しくしました。
以前は間違えて上の写真の右側の神さまを瘡守稲荷としてご紹介しました。
その時、左側の石碑は何かわからなかったのですが、今回祠が建立され、そこに疣地蔵さまの案内板が設置されました。
案内板をご紹介します。
疣(いぼ)地蔵
このお地蔵様は江戸時代の罪人(義賊)の墓だと思われる
昭和初年までこゝの南百米の崖上にあった
願かけの方法
荒縄でしばり疣(病)を直してくれたら縄を解くと願掛けをする
道下講中
こんな願掛けの仕方もあるのですね。
ちょっとびっくりです。
郷土史家の青木伸夫さんから伺ったお話をご紹介します。
地元の方は疣地蔵さまを“疣神さま”と言われていたそうです。
青木さんが以前、郷土のお話をするため学校に招かれた時、疣地蔵さまのお話をされたことがあるそうです。
すると2〜3人の生徒がお参りしたら疣が治ったと話してくれたそうです。
他の生徒は疣とは関係ないのですが、某月28日にいやな受けたくない授業があって、受けたくないのでその授業がないように拝んだら、授業がなくなったという話しも聞いたそうです。
疣を治す以外の願いも聞いてくださるのですね。
また、青木さんの奥さんの首にできものが出た時、○○病院(差し障りがあってもよくないのでここでは名前を伏せておきます)へ診てもらいに行きました。
診察してもらうとその病院の院長が「近くの疣地蔵さまにお参りしたらとれるよ」と言われたので真剣にお参りしたところ、2〜3日の内にくるっと治ってしまったそうです。
病院では治療は何もなく、薬もでなかったそうです。
西洋医学のお医者さんが「お参りすれば治る」と言われたのにもびっくりしてしまいましたが、真剣にお参りすることで治ってしまったという事実に驚きました。
治ったことについて「そんなに大したことはなかった」などといろいろな理由をつけることもできるでしょう。
盲信することはもちろん危険ですが、神さまや仏さまのお力、自分の念力などには秘められた大きな力があると私はあらためて感じました。
疣地蔵のアルバムはこちらです。
静岡県の皮膚科の医師、平松洋先生は「疣とりは皮膚科治療に神仏による暗示療法を併用すればきっと治癒が早まります」と言われています。
やはり祈りと治癒とは関係があったのですね。
平松先生のホームページはこちらです。(http://hiramatu-hifuka.com)
●地図はこちらです。
|
近いけどカブ(左奥)でお参りです |
最終更新日:2006年9月28日
|