瘡守稲荷(かさもりいなり)

昭島市拝島町 5-2-37


瘡守稲荷の祠と鳥居 
瘡守稲荷の祠と鳥居

 昔から皮膚病を治してくださるという瘡守稲荷です。

 瘡守稲荷は龍津寺本堂の裏手にお祀りされていますが、すぐ近くに『疣痔蔵(いぼじぞう)』があり、同じご利益をもたらしてくださるということと、昭島市教育委員会発行の『あきしまの史跡めぐり』の地図では疣地蔵のところに瘡守稲荷と書いてあったので、疣地蔵=瘡守稲荷とずっと勘違いしていました。
 ネットにてたまたま『多摩の杜』という多摩地域全ての神社を網羅したすばらしいホームページを見つけ、見ていたら私の間違いに気がつきました。

キツネ  そこでさっそくお詫びとお参りをさせていただきました。

 瘡守稲荷は龍津寺本堂裏のうっそうとした林の中にあります。
 昼間でも薄暗く、ご年配の方にうかがうと、「子供の頃はここで肝試しをした」と言われるほどの所です。(昔はもっと林が広がっていたそうです)

 前述の『あきしまの史跡めぐり』によると
 縁起・由来ともに未詳。昔からできものなど皮ふ病に霊験があるとされる。
 と書いてあります。

 現在は古い祠はそのままに立派な台座をつけ、その上に新しい祠をかぶせてあります。
お彼岸中なので本堂や墓地はにぎわっていましたが、ここはひっそりとしていました。

瘡守稲荷のアルバムはこちらです。


静岡県の皮膚科の医師、平松洋先生は「疣とりは皮膚科治療に神仏による暗示療法を併用すればきっと治癒が早まります」と言われています。
 やはり祈りと治癒とは関係があったのですね。
 平松先生のホームページはこちらです。(http://hiramatu-hifuka.com

地図はこちらです。


HomeBack

Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください

最終更新日:2006年9月28日