手少陽三焦経 (てのしょうようさんしょうけい)


【経脈の流れ】
(※WHO:関衝・液門・中渚・陽池・外関・支溝・会宗・三陽絡・四トク・天井・清冷淵・消レキ・臑会・肩リョウ・天リョウ・天ヨウ・翳風・ケイ脈・顱息・角孫・耳門・和リョウ・絲竹空)
第四指尺側の末端(関衝)から始まる。
上に向かって第四・五中手骨の間に出る。(液門、中渚)
手関節の背側中央(総指伸筋腱と小指伸筋腱の間)の陽池を経る。
前腕の橈骨と尺骨の間を上昇する。(外関(絡穴)、支溝、会宗(支溝の尺側一寸)、三陽絡、四トク:陽池の上五寸)
上に向かって肘の尖端を通る。(天井)
上腕の外側を進む。(清冷淵:肘頭から上二寸、消レキ、臑会:肩リョウより下三寸)
上って肩部に分布する。(肩リョウ)(流れ:肩リョウ→(秉風:小)→天リョウ→(肩井:胆)→缺盆(胃)→ダン中(任))
手太陽小腸経の秉風に至り、天リョウ(肩甲骨上角の外上方で、肩井と曲垣の間)を経て肩井に交会する。
前に向かって進み鎖骨上窩の缺盆に進入する。
缺盆(胃)から下行し両乳間のダン中(任脈)に交会し、脈気は分散して心包を絡う。
下に向かい横隔を通過して胸から腹に至り、上焦(上カン:任脈)、中焦(中カン:任脈)、下焦(陰交(任脈):神闕の下1寸)に属す。

【胸部の分支】
ダン中(任脈)より上に向かう。
鎖骨上窩(缺盆)に浅く出る。
上って督脈の大椎に交会する。
側頚部に上って天ヨウ(天柱(膀胱)と天容(小腸)の中央)を経る。(胸鎖乳突筋の後縁で天窓より上方一寸五分位)
耳後に至り翳風(乳様突起と下顎枝の間)、ケイ脈(角孫と翳風を3等分し下から1/3)、顱息(2/3)、角孫を過ぎる。
側頭部で足少陽胆経の懸釐、頷厭と交会する。
陽白(胆)、睛明(膀胱)に下り、→顴リョウ(小腸)と交会する。

(2)【耳の分支】
耳後の翳風から耳中に入り耳前の聴宮(小腸)に交会する。
耳門(三焦)、和リョウ(三焦:頬骨弓後端の上際)を経て上関(胆)に至る。
眉毛の外端の絲竹空(三焦)を経て外眼角の瞳子リョウ(胆)に至る。

【下合穴】
三焦は合して委陽に入る。(霊枢:邪気臓腑病形篇)

《交会穴》
・秉風(小腸)・顴リョウ(小腸)・聴宮(小腸)・瞳子リョウ(胆)・上関(胆)・頷厭(胆)・懸釐(胆)・肩井(胆)・大椎(督脈)

《ポイント》
★缺盆からダン中に下り、心包を絡い下り、上焦、中焦、下焦に属す。
★大椎への交会の仕方には二つの説がある。●ダン中→缺盆→大椎→天ヨウ ●天リョウ→肩井→大椎→缺盆
★翳風から耳中に入り、耳前の聴宮(小腸)に交会する。
★眉毛の外端の絲竹空(三焦)を経て外眼角の瞳子リョウ(胆)に至る。
■ダン中から二手に分れる。
(1)心包を絡い下に向い三焦に属す。(缺盆→ダン中→三焦)
(2)頭部へ向う。(ダン中→缺盆→天ヨウ、翳風)
■翳風から二手に分れる。
(1)本経(翳風、ケイ脈、顱息、角孫)
(2)耳中に入る(聴宮(小)、耳門(三)、和リョウ(三)、絲竹空(三)、瞳子リョウ(胆))

《記 号 の 説 明》
は※WHOの経穴のならびに沿った流注。
はWHOの経穴のならびと違った流注。(体内走行を含む)
はWHOの経穴のならびと違ったものが合わさった流注。
は注意すべき点。

※WHO=WHOの定めた経穴の順番。
 WHO(世界保健機関)では経穴の数や順番、名称について国際的な統一基準をつくりました。(経穴の数は361、名称は漢字を使わない国のためにアルファベットと数字を組合わせたコードを決めました)
 経穴の部位については各国の意見の違いにより合意はなされていません。



Back

Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください