督  脈 (とくみゃく)


【経脈の循行】
下腹の内側中央より起こり、下行して会陰(任脈)に交会し、上行して脊中をめぐる。(長強、腰兪、腰陽関、命門、懸枢、脊中、中枢、筋縮、至陽、霊台、神道、身柱、風門(膀胱)、陶道、大椎、ア門)
項の後ろの風府で脳に入り、頭頂に上行し、頭額部に沿って下り鼻柱の下方に下る。(脳戸、強間、後頂、百会、前頂、シン会、上星、神庭、素リョウ、水溝、兌端、齦交:上唇を反転して上唇小帯の直下)

【分支・第一枝】
下腹の内側中央より起こり、下行して会陰(任脈)に交会する。
殿部をめぐり会陽(膀胱)に交会し、長強に至る。
脊中を上行し腎に連絡する。

【分支・第二枝】
下腹内部から直上し臍を貫通する。
上行して心臓も貫く。
咽喉部に進入し、更に上って顔面の両側に至る。
口唇をめぐり、眼の下の中央に達する。

【分支・第三枝】
足太陽膀胱経と内眼角(睛明)で交会する。
前額部に上って頭頂(百会)で左右交叉し、内に入って脳をまとう。
更に分かれて後頚部に下る。
肩甲骨の内側をめぐり、大杼(膀胱)で小腸経、膀胱経、胆経と交会する。
脊柱の両側に沿って下行し腰中に至る。
脊柱の両側に入り腎臓に連絡する。

《交会穴》
・睛明(膀胱)・大杼(膀胱)・風門(膀胱)・会陽(膀胱)・会陰(任脈)

《ポイント》
★身柱と陶道の間で風門(第二、第三胸椎棘突起の外方一寸五分)をめぐる。

《記 号 の 説 明》
は※WHOの経穴のならびに沿った流注。
はWHOの経穴のならびと違った流注。(体内走行を含む)
はWHOの経穴のならびと違ったものが合わさった流注。
は注意すべき点。

※WHO=WHOの定めた経穴の順番。
 WHO(世界保健機関)では経穴の数や順番、名称について国際的な統一基準をつくりました。(経穴の数は361、名称は漢字を使わない国のためにアルファベットと数字を組合わせたコードを決めました)
 経穴の部位については各国の意見の違いにより合意はなされていません。


Back

Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください