庚申について


庚申 こうしん
 干支(エト)に当てはめて庚申(カノエサル)に当る日のことで,中国の道教思想では,この日の夜,人が寝たあと三尸(サンシ)と呼ばれる虫が体内から抜け出し,天帝に当人の罪過を上告するとされた(抱朴子(微旨)など).そこでそれを防ぐため,庚申の夜は身を慎んで徹夜するという信仰が生じた.これを〈守庚申(シュゴウシン)〉という.(岩波仏教辞典 電子ブック版より)

こう‐しん【庚申】
青面金剛(ショウメンコンゴウ)の別称。(広辞苑第四版 CD-ROM版 岩波書店より)

こうしん‐まち【庚申待】
庚申の夜、仏家では帝釈天(タイシャクテン)および青面金剛を、神道では猿田彦を祀って、寝ないで徹夜する習俗。その夜眠ると、人身中にいる三尸(サンシ)が罪を上帝に告げるとも、命を縮めるともいう。中国の道教の守庚申に由来する禁忌で、平安時代に伝わり、江戸時代に盛行。庚申。庚申会。庚申祭。御申待(オサルマチ)。(広辞苑第四版 CD-ROM版 岩波書店より)


Back

Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください