骨 度 法


 あるものの位置を定めるには何か指標が必要です。体表にあるツボの位置を定めるには骨度法(こつどほう)という指標があります。
 人間は個々に体格差があるので、ツボの位置を杓子定規に「どこそこから何センチ」と決めてしまうことはできません。
 そこで誰でもみな身長を7尺5寸と定め、そこから体の部分部分の長さを割り出し、それをいくつかに等分して、「どこそこから何寸(何等分)」という表現をしています。 (※寸や尺という単位を使っていても尺貫法でいう寸や尺ではありません)
 これで赤ちゃんから相撲取りまで、それぞれに合わせてツボをとることができるのです。
 またもっと簡単にツボをとるため、指の幅を基準にした同身寸法(どうしんすんほう)という測り方もあります。


内関の位置

(例)手厥陰心包経のツボ、「内関」をとる場合。
 内関の位置は「大陵(手関節前面横紋の中央)から曲沢(肘窩横紋上で、上腕ニ頭筋腱の尺側:肘窩横紋上のほぼ中央)に向かい上2寸」です。
 まず基準となる「大陵」と「曲沢」はそれぞれ手関節横紋と肘関節横紋上のほぼ中央にあります。手関節横紋と肘関節横紋の距離は骨度法によると1尺(10寸)になっています。
 つまり「内関」は「大陵」と「曲沢」を結んだ線上で「大陵」から「曲沢」へ10分の2あがった所にあります。



身 長7尺5寸
頭 部
前髪際から後髪際1尺2寸
前髪際から下顎骨の下縁1尺
喉頭隆起から胸骨の頚切痕4寸
後髪際から第一胸椎2寸5分
両額角髪際間9寸
胸 腹 部
両乳頭間8寸
胸骨体下端から臍8寸
両肩甲骨内縁間6寸
腋窩横紋前端から章門(第11肋骨前端下際)1尺2寸
章門(第11肋骨前端下際)から大転子6寸
臍から恥骨結合上縁5寸
上 肢 部
腋窩横紋前端から肘関節横紋9寸
肘関節横紋から手関節横紋1尺
手関節横紋から第3中手指節関節(手の平の長さ)4寸
第3中手指節関節から中指先端(中指の長さ)4寸5分
下 肢 部
大転子から膝関節横紋1尺9寸
恥骨結合上縁から大腿骨内側上顆上縁1尺8寸
大腿骨内側上顆上縁から脛骨内側顆下縁3寸5分
膝関節横紋から外果頂点1尺6寸
脛骨内側顆下縁から内果頂点1尺3寸
内果頂点から地面3寸
足の長さ1尺2寸
足の幅4寸5分


同身寸法



母指1寸  中指1寸  2横指1寸5分  4横指3寸
1寸1寸1寸5分3寸

 脾経の三陰交(内果の上際の上3寸)や任脈の関元(臍の下3寸)などを簡単にとる時によく使われます。(※患者さんの手の大きさが基準となります)

三陰交のとりかた
三陰交のとり方の例


Back

Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください

最終更新日:2008年12月9日