1999年8月、武蔵村山市教育委員会の専門調査員、福島徹さんが拝島水道橋付近で170万年前のアケボノゾウの足跡化石を発見されました。
 また、長野県飯田市美術博物館の学芸員、小泉明裕さんは日本最古のイヌ属の化石を発見されました。
 その他、国内では初めて、生え始めの牙のついた小ゾウの頭部の化石も発見されました。

 アケボノゾウは250万年前〜70万年前に日本に生息していたと考えられています。
 肩までの高さが2mほどで、3〜4mもあるアフリカゾウなどと比べるとかなり小型です。
 2000年2月6日には一般向けの見学会(多摩川足跡化石調査団、昭島市教育委員会主催)が開かれ、250人もの人が集まりました。
 「この場所を“ゾウ”が歩いていたのか…!」と場景を思い描き、しばし170万年前にタイムスリップしていました。
 なお、足跡化石は現場での保存はできない為、今はもう風化してありません。

●地図はこちらです。


多摩川足跡化石見学会の様子

アケボノゾウの足跡化石 
アケボノゾウの足跡化石

足跡化石について調査員が説明 下顎骨の化石の説明に聞き入る
足跡化石について調査員が説明下顎骨の化石の説明に聞き入る

小ゾウの頭部化石(写真中央の突起が牙です) イヌ属の下顎骨の化石(下)
小ゾウの頭部の化石イヌ属の下顎骨の化石(下)
(写真中央の突起が牙です)写真上は狼の下顎骨(模型)です


※写真の小ゾウの頭部とイヌ属の下顎骨の化石は複製品です。


Back
Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください