アキシマクジラ


 アキシマクジラについての詳しい情報は、アキシマクジラを発見された田島政人氏のご子息、田島芳夫氏のホームページ『クジラの館』をご覧下さい(ここを押してください)

『アキシマクジラ』の由来
第27回昭島くじら祭パンフレット(昭島市商工会)より

 昭和36年8月、市内大神町八高線鉄橋下流30メートルの多摩川原で、くじらの化石が当時玉川小学校の田島政人教諭によって発見され、国立科学博物館の鑑定の結果、はるか昔この辺りがまだ海だった、200〜500万年前第3紀鮮新世代の化石とわかりました。(2001年4月16日:最新の研究により新生代第4紀更新世前期の約160万年前の地層から発見されたと教育委員会より修正されました)このくじらは体長約15メートル、歯のないコクくじらに近いものでした。全骨格が発掘されたのは日本で始めてで『アキシマクジラ』と名付けられました。今は世界的資料として、新宿の科学博物館分室に保存されています。
(昭島市役所ロビーでも化石の一部が展示されるようになりました)

アキシマクジラの化石(胸椎) アキシマクジラの化石(上腕骨)
アキシマクジラの化石(胸椎)アキシマクジラの化石(上腕骨)

化石の位置
写真の化石の位置(アキシマクジラ 昭島市教育委員会より)


Back

Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください