吉川英治記念館について


母屋(右)・書斎(左)・展示室(奥)

 今やっている(2003年)NHKの大河ドラマ『武蔵 MUSASHI』の原作を書かれた吉川英治さんの記念館です。
 『武蔵 MUSASHI』は『新・平家物語』『太閤記』『太平記』に続く4度目の大河ドラマ化だそうです。すごいですね。
 吉川さんは戦争中に青梅に疎開されその後10年間住まわれました。資料の展示室の他に、お住まいだった建物やお使いだった書斎もそのままに保存され、見学できます。
※写真は、母屋(右)・書斎(左手前)・展示室(左奥)となっています。

 いただいたパンフレットの一部をご紹介します。

 先生と旧吉野村
 終戦の前年、昭和十九年三月、吉川先生は、十年来住みなれた東京赤坂から、ご家族とともに、当時の西多摩郡吉野村へ疎開されました。
 多摩丘陵に囲まれた静かな山村で、先生はここで「新書太閤記」を書きつづけられていましたが、終戦とともに筆を絶たれ、一村民となって晴耕雨読の毎日をおくられました。
 先生が、意欲的に執筆にとりかかられたのはそれから三年後。昭和二十三年九月に「高山右近」を、つづいて先生の晩年の代表作とまでいわれる大作「新・平家物語」を起稿されました。昭和二十五年四月、先生が五十八歳を迎えられた年であります。
 こうして戦中戦後の激動期を十年の間、素朴な村民たちと交流されたことは、恐らく先生の生涯で忘れられない思い出であったと考えられます。昭和二十八年八月、先生ご一家が、吉野村を去るにあたり村人との「お別れの会」が吉川家の主催で開かれましたが、訣別を惜しんで集った村人たちの数は、実に三百人にも及んだのであります。先生ご一家が、村人たちから如何に敬愛され、慕われていたかがこの一事でも分ります。
 その後、吉野村は合併され青梅市となりましたが、先生は青梅市の名誉市民となられ、また市役所にかかげられた「青梅市役所」の文字は先生の揮毫になるものです。
 旧吉川邸は、青梅市の北西、多摩川の清流にそい、書斎梅園に囲まれた約六000平方メートル(約二千坪)の敷地です。 吉川先生がご執筆された書斎などが、当時のまま管理されており、訪れる吉川文学ファンは後を絶たず、生前の先生の面影を偲んでおります。吉川英治記念館は、この邸内の景観を残したまま、その小高い一隅に建設されたものです。
 旧吉野村村長 岩田佐一(故人)

※写真は書斎です。
 案内板をご紹介します。

 書斎
 この洋館は、先代野村氏が明治期に建てたもので、吉川英治が書斎として使用していました。
 創作に没頭した英治は、三度の食事もここでとるほどで、百万読者を熱狂させた「新・平家物語」もこの書斎から生まれました。




開館時間(2003年4月現在)
3月〜10月 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
11月〜2月 午前10時〜午後4時30分(入館は午後4時まで)
休館日
月曜日(月曜が祝祭日の場合は翌火曜日)
年末年始(12月25日〜1月5日まで)

 電話:0428-76-1575


 ホームページはこちらです。http://www.kodansha.co.jp/yoshikawa/



Back

Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください

最終更新日:2003年04月13日