将門伝説の青梅について


将門伝説の青梅

 東京都教育庁の文化財ウィークのポストカード「金剛寺の青梅」をご紹介します。

〜都指定天然記念物〜
金剛寺の青梅
 金剛寺の境内の本堂右手前にあるのが、天然記念物に指定されている青梅です。
 平将門がこの地に仏縁を結び、一枝の梅をさして、芽を吹くか否かによって願の成就を占ったところ、芽が吹いたことから「将門誓いの梅」と呼ばれています。
 また、この梅は実が季節を過ぎても熟することなく、落果するまで青いことから「青梅」と呼ばれ、地名のいわれにもなっています。
 ウメの原産地は、中国の四川省から湖北省の辺りで、古くから栽培され、また、早春の花として鑑賞され、詩歌の題材にされていました。このウメ栽培が日本に輸入されると同時に、この梅花鑑賞の文化も伝えられています。奈良時代の『万葉集』にはウメは多く詠まれ、その気品ある色と香りが賞美されています。
 その後、律令社会から荘園経済に移行する10世紀以降になると、花を愛でる文化はサクラに取って代わられていきます。




Back

Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください

最終更新日:2003年03月25日