山門と番所について


山門と番所(右)

 境内の案内板をご紹介します。
 写真の左側が山門、右側が番所です。


重要文化財・建造物
山門

県指定・建造物
番所

 山門は四脚門(しきゃくもん)、切妻造で本瓦葺もとは後奈良天皇の「星野山」の勅額が掲げられていた。冠木(かぶき)の上の斗供(ときょう)に表には竜と虎、裏に唐獅子の彫ものがあるほか装飾らしい装飾もないが、全体の手法が手堅い重厚さをもっている。棟礼も残っており、天海僧正が寛永九年(一六三二)に建立したもので同十五年の大火を免がれた喜多院では最古の建造物である。
 山門の右側に接続して建っているのが番所で間口十尺(三・〇三m)、奥行二間半(四・五五m)、起(むくり)屋根、瓦葺の小建築で徳川中期以降の手法によるもので、県内に残るただ一棟の遺構である。

  平成二年二月

   埼玉県教育委員会
   川越市教育委員会




Back

Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください

最終更新日:2003年08月26日