鐘楼門について


鐘楼堂

 境内の案内板をご紹介します。

重要文化財・建造物
鐘楼門(しょうろうもん)

 「星野山御建立記」によると、寛永十年(一六三三)に東照宮の側に鐘楼門を建てたと記録している。その頃の東照宮は現在の慈眼堂(じげんどう)の位置にあった。そして鐘楼門再建の記録がないところをみると、寛永十五年(一六三八)の大火に焼失を免かれたのではなかろうか。
桁行(けたゆき)三間(五・四五m)、梁間二間(三・六四m)、楼閣造袴腰付入母屋造(ろうかくづくりはかまごしつきいりもやづくり)で本瓦葺(ほんかわらぶき)の屋根をもっている。縁(えん)には勾欄(こうらん)をめぐらし、壁面には全面に竜、背面に鷹の木彫が二個づつはめこんである。またこの鐘楼に懸(か)けられている銅鐘には元禄十五年(一七〇二)の銘がある。

 昭和五四年三月
     埼玉県教育委員会
     川越市教育委員会


鐘楼門2階の彫刻(左側) 鐘楼門2階の彫刻(右側)
鐘楼門2階の彫刻(左側)鐘楼門2階の彫刻(右側)



Back

Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください

最終更新日:2003年08月26日