伊達政宗 白萩文書について


伊達政宗 白萩文書の案内板

 境内の案内板をご紹介します。

伊達政宗 白萩文書
 仙台藩主伊達政宗が大悲願寺に宛てた書簡である。当山一三世海誉(かいよ)上人の時代で、たまたま政宗の末弟秀雄(しゅうゆう)が上人の弟子として在山したという。 また政宗は川狩りを好んだともいわれる。 内容は先日訪問した折、庭の白萩が見事であったが、その白萩を所望したいという主旨である。 年次は「政宗公実記」より元和九年(一六二三)と推定される。

 追て曽掛(そかけ)(粗末な衣)に候(そうら)へ共、折節に任(まか)せ、小袖壱重進(ひとかさねすす)め候(そうろう)。以上。
 態(わざわざ)飛脚を以て申し入れ候。
先度(せんど)は参り、会面(かいめん)を遂げ
本望に候。仍(よって)無心の
申す事候へども、御庭の
白萩一段見事に候(そうらい)き、
所望致し候。先日は申し
兼ね候(そうらい)て罷(まかり)過ぎ候。預(あずけ)(使いの者に)
候(そうら)はば、恭(かたじけな)かるべく候。
猶(なお)後音(いん)を期(こ(き))し候。
恐惶謹言(きょうこうきんげん)
   松平陸奥守(むつのかみ)
八月廿一日 花押(政宗の書き判)
彼岸寺御同宿中

 なお、本文書は市指定文化財でありましたが、平成八年三月十八日、これを含む一万三百三十五点の資料が「大悲願寺文書」として東京都有形文化財に指定されました。
     あきる野市教育委員会




Back

Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください

最終更新日:2003年10月23日