市指定文化財について



 境内の案内板をご紹介します。

  市指定文化財

境内のイチョウ   後北条氏虎印文書(寺領書立文書)
 小田原に本拠を置いた北条氏は天文十五年(一五四六)の川越の戦において上杉氏を破り、南関東一円を勢力下におさめた。上杉氏の重臣滝山城主大石定久も北条氏照に城を譲り戸倉城に隠栖し、真月斉道俊と号した。その道俊の名によって天文二十年に出された寺領安堵状であるが、北条氏の虎印が押してある。
  昭和四十四年七月十日 指定

  広徳寺本尊 木像聖(しょう)観世音座像
 寄木造 総高八五センチ 像高三四センチ
 金色塗りで、面容端整円満、華麗な宝冠をつけている。台座裏に、天文十二年(一五四三)富蔵(とくら)婦人が修復した旨の墨書がある。
 本像は永く聖観世音座像と伝えられてきたが、平成四年、東京国立博物館技官の鑑定によれば、南北朝期に流行した「宝冠釈迦」と呼ばれる釈迦像で、製作は広徳寺創建(一三七三)の頃と推定されるという。
  平成三年十月十八日 指定

  十六羅漢像
 十六羅漢は一切の煩惱を去り尽くし、永くこの世に在住して正法を護持し衆生を導くという十六人の尊者。
紅葉  本群像は木像寄木造、像高概ね四〇センチ。中央に釈迦十大弟子の二人(迦葉(かしょう)と阿難(あなん)、木造立像、像高七五センチ)をはさみ、第一尊者より第十六尊者まで、左右交互に二段に配されている。おそらく山門建立時江戸後期の作と推察される。
 作りは練達で、当時の江戸仏師の技術水準の高さを思わせる。本市内唯一の十六羅漢像であり、標準作例として推される。
  昭和五十九年十一月二十五日 指定

 あきる野市教育委員会




Back

Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください

最終更新日:2003年12月17日