伝 三田雅楽之助平将定等の墓について


将門伝説の青梅

 阿蘇神社南参道にある案内板をご紹介します。

市指定史跡
伝 三田雅楽之助平将定(でん みたうたのすけたいらのまささだ)等の墓

 この辺り一帯は、山王様(さんのうさま)または山王森(さんのうもり)と呼ばれ、大樹が茂り草深いやぶでした。
 左右の五輪塔は伊奈石(いないし)で江戸初期に作られたものと思われ、応永31年(1424)に一峰院を開いた三田雅楽之助平将定(みたうたのすけたいらのまささだ)等の墓といわれています。墓所の中央にある宝篋印塔(ほうきょういんとう)は室町後期の様式を残していますがいつ頃からかここに移されてきたもののようで、塔身(とうしん)や基部(きぶ)は近年補修されています。
 一峰院の縁起(えんぎ)によれば、将定は法名を三汲道正居士といい、中世に青梅地方を支配した豪族三田氏の一門で、羽村に関係深い武将であったようです。左端の八幡祠は将定の霊を祭ったものといわれ、右端の石塔は一手の水神と考えられます。
  平成五年三月
  羽村市教育委員会

※英文も併記されていますが、ここでは省略します。




Back

Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください

最終更新日:2004年04月05日