道元禅師について

道元禅師

道元(どうげん) 1200-1253 
鎌倉時代の仏僧。曹洞(そうとう)宗(日本)の開祖。勅諡(ちょくし)は承陽大師。希玄と号す。内大臣久我通親の子。幼くして比叡山に上ったが,その教学に疑問をもち栄西について禅を学び,1223年明全(みょうぜん)とともに入宋し,天童山で如浄の印可を受け,1228年帰国した。建仁寺に住んで,著作と学問に専心し,深草興聖寺を開創して,宗風は興ったが,貴族・権勢に近づくことを避け,1243年越前に移り,永平寺を開創した。のち北条時頼に請われて鎌倉にいったが,寺院建立のことは固辞し,越前に帰った。その思想は,座禅によって釈迦に還れと唱え,理論よりも実践を重んじ,見性(けんしょう)を中心とした。その説法・言行は《正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)》に記録され,著書に《学道用心集》《永平清規(しんぎ)》などがある。
(DVD-ROM マイペディア99(C)株式会社日立デジタル平凡社)
(道元禅師の写真=道元禅師七百五十回大遠忌 記念CD-ROM 慕古 道元禅師の生涯と思想 大本山永平寺発行より)



Back

Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください