風神・雷神について


雷神さま  風神さま
雷神さま 風神さま

風神・雷神 ふうじん・らいじん
 天然現象を擬人化したもので,すでに密教では婆羅門教(ばらもんきょう)の神を組み込んで神格化した風天・帝釈天(たいしゃくてん)が風神・雷神の性格を持つものとされているが,おそらく中国古代の固有信仰から別の展開をとげたものであろう.すなわち中国の雷公(らいこう)・雷鼓(らいこ)・風伯(ふうはく)をインド的な裸形の鬼体としてあらわし,混然とした天神のイメージに作り上げたものと思われる.敦煌莫高窟(とんこうばっこうくつ)の仏教壁画に描かれている風伯・雷公の図はその一事例で,インド的信仰と中国的信仰の習合をうかがわせるものである.
(岩波仏教辞典 電子ブック版より)

風神・雷神(日本の自然神) ふうじん・らいじん
 日本でも仏教伝来以前より強力な自然神として畏敬され,特に稲作を中心とする農耕文化社会においては豊穣をつかさどるものと見なされた.ちなみに,朝廷が奉幣使(ほうへいし)を差遣した大和生駒(いこま)の竜田社(たつたしゃ)の風祭に代表される全国的規模の〈風神祭(かぜのかみまつり)〉は,風神の神意を鎮め,農作を風水害から守るための祭祀であった.一方,雷神はその水神・火神的神質から水利と日照,ひいては一切の民生を支配する強大な最高神格とされ,古来天神として畏敬信仰された.御霊(ごりょう)の猛威が雷的エネルギーで象徴されることの多いのもその一つの現れである.こうした在来信仰の土壌は,外来のインド的・中国的風雷信仰の受容と両者の習合をきわめて自然かつ容易なものにさせたと考えられる.
(岩波仏教辞典 電子ブック版より)


Back

Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください