アルト

くるまのカギです 
くるまのカギです

9月の末に車を買いました。
私にとって贅沢品なので、乗るつもりはなかったのですが、1年間住職として活動して、衣であちこち出かける用事が多く、雨の日はそのたびに周りの方々が気を遣ってくださって送り迎えをしてくださっていました。
夏の施食会という行事では地区のお寺に連日のように出かけて行くのですが、7月のお盆の前後ということもあり、梅雨なので雨ばかりでまた皆にご迷惑をおかけしてしまいました。
なので、とうとう決心して買うことにしました。

アルトです 
アルトです

買ったのはスズキ自動車のアルトといいます。
アルトは軽自動車の中でも一番安い車です。さらにその中古車を買いました。
近所にある町の小さな自動車屋さんへ行き、このぐらいの値段で探してくださいとお願いしました。
値段のこともありますが、今度買ったアルトは最新型より一世代前の車ですが、外側も内装もデザインが気に入っているので、このアルトの中で探すようにお願いしました。

私のもとにやってきたのが写真のアルトです。
色は赤意外は何でもいいと言っていたのですが、シルバーでした。
汚れが目立たずいいかもしれません。
ただ、今の流行のようですが、後部座席横の窓と後方の窓ガラスがかなり黒目になっています。日中近寄っても中が見えないほどです。
初めて運転席に座ってバックミラーを見たとき、慣れていないせいもありますが、真っ黒に見えたので「えっ?何なんだろうこれは!」と驚いてしまいました。
今では慣れてきましたが、夜など見づらいのであまり黒すぎない方がいいと思っています。

後の窓がかなり黒いです 
後の窓がかなり黒いです

納車の日、寺まで持っていきますよ、と言われるのでお願いしました。
約束の時間にアルトが境内にスッと入ってきてとまりました。
契約や保険のことで自動車屋さんへ行き、もう何回か対面していますので、初対面ではありません。
私は勝手に夜の運転代行みたいに2台できて、1台に乗って帰るのかと思っていたらアルト1台だけです。
自分の考えと違っていたのであれ?と思ったのですが、いろいろ説明を受けた後「私を乗せて帰ってくれますか?」と言われたので、「えっー」と思ってしまいました。
私は自動車を20年以上運転したことがないのです。お寺の前の道が狭いため、納車の時は兄と一緒に車屋に行ってもらい、とりあえず兄に運転してもらいお寺まで戻って境内で少し練習してから外に出るつもりでした。
それが今から運転!ということで驚いてしまったのでした。 まあ、若いときにはけっこう乗っていたので、前に進むのは大丈夫だと思いお送りすることにしました。
マニュアル車を主に乗っていましたが、オートマなので、Dドライブに入れることぐらいは覚えていますが、ブレーキとアクセルの位置関係や踏み加減など忘れていました。何となく違和感はありましたが、境内の中を少し走ってから外に出ました。
軽自動車なので、車幅が狭いこともありすぐ運転の感覚を思い出しました。それでもお寺の前の狭い道で車とすれ違わなくてよかったと思います。

永平寺別院まででかけました 
永平寺別院まで出かけました

納車から4日後、港区の西麻布にある永平寺東京別院長谷寺で研修会がありました。まだまだ慣れていないし、別院での車庫入れが難しかったらどうしようという思いもありましたが、車で行ってしまいました。 別院までは約50キロあります。中央道、首都高と乗り継いで行くのが普通ですが、高速代ももったいないし、下のよく知った道で行きたいので、高速は乗りませんでした。
午前中一人だけ治療して11時半に治療院を出ました。2時からはじまるので、2時間半もあれば、どんなに混んでいても大丈夫だと思って出かけました。
途中ほとんど動かないこともあり、一瞬、大丈夫か?などと思ってしまいましたが、結局1時には着いてしまいました。
別院での駐車がスムースにできるか気になっていましたが、ただ空いているスペースに前から止めただけなので、問題ありませんでした。

渋谷駅南口にて 
渋谷駅南口にて

外付けナビを買ったので、早速別院を入力して行きましたが、自分では通らないような所をスッスッと案内してくれて簡単に着くことができました。
また、あらかじめ交差点の大きさやどの車線をとればいいか表示されるのでものすごく助かりました。
地元でも初めて行くお店などガイドしてもらっていますが、本当に便利ですね。
別院の帰り、懐かしの渋谷をちょろっと通ってみました。いろいろなビルが建っていますが、雰囲気はあまり変わっていないな、と思いました。

前に進むのは何とか大丈夫でしたが、やはり車庫入れはなかなか難しかったです。最初、勘でやっていたのですが、どうもうまくいかないので、ネットで車庫入れのマニュアルはないかと探したらたくさんありました。いつも思いますが、ネットは本当に助かります。
いろいろありましたが、やはり図で具体的に説明してあるページが参考になりました。自分もホームページを作っているので、どのような作りにすれば相手に伝えることができるのか、とても参考になりました。
大きなお店の駐車場では、建物から離れると比較的空いているので、まずはそこで入れる練習をしていました。

こう見ると車庫に余裕がありそうですが、意外に狭いです。 
こう見ると車庫に余裕がありそうですが、意外に狭いです。

ゆっくりやれば何とか入れられるようになったので、いよいよ治療院の車庫に入れることにしてみました。乗り始めてから半月後のことです。
治療院の車庫はそこそこ交通量のある道に面している上に、車庫は建物に挟まれているので、出るときにとても危ないです。そこでまず入口にミラーを設置しました。どんなのをつければいいのか迷いましたが、ちょうど壁に挟むタイプのがありましたので、それを2つ買ってきました。
車庫ですから幅にあまり余裕はありません。その上にもたもたしていたらすぐに車がやってきて渋滞になってしまうので、スパッと決めなければなりません。出るときもかなり気を遣うのであまりうれしくはありませんが、何とかやっています。

以前主に乗っていた車は約30年前に兄が買ったスターレットという当時、トヨタで一番安い車でした。
一番安い車ですから安っぽい作りなのはあたりまえですし、音もけっこううるさかったです。
それが今、軽自動車のそれも一番安い車に乗っているのにスターレットよりもずっと静かだし、内装も上質にできているので驚いています。ずいぶん進化したものだと思いますが、何せ30年ですから当たり前なのでしょうね。(左の写真は1986年撮影。住んでいた川崎のマンションとスターレット+父母です)
スターレットのエンジン排気量は1300ccで軽自動車は660ccです。スターレットでは1300ccでもそんなに力がなかったので、軽自動車ではターボでもつけなければまともに走らないのではないかと思っていましたが、日常乗る分には何の不満もありません。ここも進化した部分なのでしょうか。まあ、昔と違って飛ばすこともなく、逆にゆっくり走っているぐらいなので余計にそう感じるのかもしれません。

いろいろ便利に使えてありがたい限りですが、ともかく安全運転でいきたいと思っています。



 ↓こちらはカーオーディオの取り付け方を解説したページです。
 検索エンジンで来られた方用としてつくりました。
 『カーオーディオの取り付け方』


日常点描に戻る2008年に戻る
Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください