拝島のお地蔵さま(西)

昭島市拝島町 5-10


拝島のお地蔵さま(西) 
拝島のお地蔵さま(西)

 奥多摩街道を拝島大師やお隣の日吉神社から西に向かってしばらく行くと道は大きく北向きに曲がります。ここは昔の日光往還道ですが、この曲がり角にお地蔵さまはお祀りされています。
 1682年には当地に建立されていましたが、戦後道路整備の時に破壊されてしまい、それから約70年台座だけが残されていました。
 そのお地蔵さまが今度新しく建立されましたよ、とお地蔵さまをお守りされている方からメールでお知らせをいただきました。
 このお地蔵さまは2012年にご紹介した『拝島のお地蔵さま(東)』と対になっています。
 昔、拝島の集落は東のお地蔵さまから西のお地蔵さまあたりにかたまっていました。(『昭島の歴史』 昭島市教育委員会 98p近世後期の市域村落概略図より)
 東のお地蔵さまと西のお地蔵さまが集落をはさむような形で集落全体を守ってくださっていたのでした。
 長い間失われていたお地蔵さまが再び拝島の町をお守りくださることがとてもうれしく、ありがたいです。




〈御地蔵尊由緒〉
このお地蔵様は、江戸時代初めの慶安年間に八王子千人同心が日光廟勤番に赴くために整備された日光往還道の宿場町として「拝島宿」が成立してまもなくの天和二年(1682年)から鎮座していました。
お地蔵様が東を向いているのは、坂下、「旧拝島町1番地」に鎮座するお地蔵様と向き合い一対となって拝島宿の東と西の両端から宿場内を見守るために建立されたと伝えられております。
昭和二十年初め道路整備時に破壊され台座のみが残っていましたが今般地元講中により再建されました。
平成二十六年(2014年)五月
上宿講中


東を向かれ、拝島全体をお守りくださいます 
東を向かれ、拝島全体をお守りくださいます

お地蔵さまの脇の柵に由緒書きが設置されています 
お地蔵さまの脇の柵に由緒書きが設置されています

お地蔵さまの足元にお地蔵さまからのお言葉がありました 
お地蔵さまの足元にお地蔵さまからのお言葉がありました

これからもよろしくお願い申し上げます 
これからもよろしくお願い申し上げます

お地蔵さまと拝島の地図です 
お地蔵さまと拝島の地図です
「電子地図帳Z[zi:]U c1999 ZENRIN CO.,LTD.」
※上記の地図を引用し、一部変えてあります。


HomeBack
Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください

最終更新日:2014年11月29日