筋診断法について


 筋診断法は、鍼灸師の河野忠男氏が、開発された経絡治療法です。

 河野氏は「橋本式脈診法」を修得し経絡治療をされていましたが、後継者に伝えるのが難しい経絡診断をもっと簡単で的確にできる方法はないかと、研究されていました。
 そのときにアプライドキネシオロジー (Applied Kinesiology:応用運動学=AK)にであい強い示唆を受け、AKから発展したタッチフォーヘルスの講義を受けられました。

 AKとは、アメリカのカイロプラクターであるジョージ・グッドハートによって開発された診断と・治療のシステムです。
 各臓器にはそれぞれ対応する筋肉や経絡があり、その臓器に何か問題があれば対応する筋肉の弱さとなってあらわれることを見つけました。
 筋力テストによって問題のある筋肉や経絡を見つけだし、さまざまなポイントを刺激することによって筋力を回復させることにより、対応する臓器や経絡のバランスもととのえます。

 筋診断法でも筋肉の変化をみることが診断の中心ですが、AKのように筋力テストによって筋力の強弱をみるのではなく、独自の触診により筋肉が異常緊張しているかどうかを判断します。
 異常緊張をとるためにざまざまな研究がなされ、経絡の虚実に対するとらえ方や取穴に独特の体系をもっています。

 関連経絡の経穴には、東洋医学の発展に多大な貢献をされた※間中喜雄氏の五行と色に関する実験にヒントを得て、主に“色”の刺激によって異常緊張をゆるめ、身体のバランスをととのえます。(診断には磁気も使います)

※筋診断法は第2回間中賞を受賞しています。
 間中賞は業界の関係者でしたらもちろんご存じですね!? (^^ゞ



Back

Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください

最終更新日:2008年12月12日