【用意するもの】
《 棒磁石 》
《 ビー玉 》
東洋医学では診断によく腹診を用いますが、各治療法によって経絡相応部位に違いがあります。
【何を感じるか】 【TOPに戻る】
【腹診での注意点】 【TOPに戻る】
・重心を下半身におくことによって上半身も安定します。
・前かがみになると重心が不安定になります。
・自然に手をポンと置くような感じ。
・上半身が前後に動き押す力が不安定になります。また強く押しすぎることにつながります。
・強いと固さの変化している所を押しつぶし、変化を感じることはできない。
・斜めに押していてはコリに当たらずしっかりとらえることはできない。
・自然に手をポンと置くような感じで、手掌を少し浮かせます。
・手首を動かすとコリをいつも一定にとらえることができません。
・指先を動かすとコリをいつも一定にとらえることができません。
・指や手で押すというより、肘を伸ばして上腕や肩で腹部のコリの反発する固さや重みを感じます。
・一番固い所のさらに頂点をとらえれば、やわらかくなった時の変化がわかりやすい。
腹診では腹部を押すわけですが、指圧等で“押す”のとは押すことの意味合いがまるで違います。
この練習では垂直に押していないと玉がゆれるので、垂直に押したときの肩・肘の力の使い方がわかります。
【診断の手順】 【TOPに戻る】
【もっと深く追求したい方へ】 【TOPに戻る】
●『 筋診断法精義 』 河野忠男著 13,000円
最終更新日:2012年8月13日
|