文殊菩薩さま
文殊菩薩 もんじゅぼさつ
〈文殊〉はManjusriの音写〈文殊師利(モンジュシリ)〉の略で,〈曼殊尸利(マンジュシリ)〉などとも音写する.原語の訳は〈妙吉祥(ミョウキチジョウ)〉〈妙徳(ミョウトク)〉など.初期の大乗経典とくに般若(ハンニャ)経典においては,むしろ仏に代わるほどにさかんに活躍し,般若=智慧(チエ)を完全にそなえて,説法(セッポウ)をおこなう.そのほか各種の大乗経典でも,諸菩薩を主導する例が多い.空(クウ)に立脚するその智慧が文殊菩薩の特性であり,これから〈文殊の智慧〉の語が由来する.観世音菩薩(カンゼオンボサツ)などとは異なり,純粋に仏教内部から誕生した菩薩であり,後代の彫像ではしばしば獅子(シシ)に乗って現れる.なお,中国東北部の旧称の満州はこの菩薩名にちなむといわれる.また毎年7月8日には,特に文殊菩薩を供養する〈文殊会〉が催される.(岩波仏教辞典 電子ブック版より)
|