御神気

湯殿山神社上空 
湯殿山神社上空

先週、私が地区理事をしている秋川仏教会で、東北へ2泊3日の団参(団体で神社や仏閣に参拝することです)に行ってきました。
分福茶釜の伝説で有名な群馬県館林市の茂林寺と山形県にある出羽三山神社で有名な湯殿山神社(湯殿山)、出羽神社(羽黒山)にお参りをさせていただきました。出羽三山でもう一つ月山にある月山神社は今の時期は冬に備えて閉山しているのでお参りはできませんでした。また夏の時期でも車では行けないので、年配の方中心の今回の団参ではどちらにしろ行けませんが。

出羽三山は大学生の頃、写真家、内藤正敏さんの出羽三山の写真を見てから何か引かれ、心にずっとひっかかっておりました。
内藤さんは湯殿山で断食死した僧侶(即身仏)のミイラを見て大きな衝撃を受け出羽三山の撮影を開始します。この撮影から民俗学にひかれ御自身も羽黒山で修験道の修行をし、民俗学の研究をされました。現在は東北芸術工科大学大学院の教授(民俗学)でもいらっしゃいます。

アーティストと民俗学といえば岡本太郎さんが有名です。
2004年9月12日の『タロウさん』という日記に太郎さんと内藤さんのことを少し書きました。
内藤さんと太郎さんのコラボレーションによる写真展があったのですが、その時出版された『こんな日本! 岡本太郎が撮るx内藤正敏が撮る』という本に内藤さんが、

 湯殿山の即身仏は、飢饉の時代を背景に生まれた。飢饉にあえぐ人々のために、断食や穀断修行で自らの肉体を飢餓化して祈る。それが即身仏信仰の根底を支えた思想だ。そもそも即身仏の名は、人間でも修行すれば仏になれるという真言密教の即身成仏という教えに由来する。即身仏は、最終的に即身成仏して、宇宙の根源である大日如来と融合一致した姿である。即身仏の背後には、無限の宇宙がキラメいているのだ。(19p)

とコメントされています。

仏教では『捨身』と言って一番難しい行だと言われています。
私はもちろんですが、普通ではとてもできませんね。
【参考】
しゃしん【捨身】〔仏〕仏法や他者救済などのために、自分の命をすてること。(大辞林 電子ブック版 1992年 三省堂)


現在、神仏や自然の霊気に満ちあふれ、エネルギーのいただけるところとして「パワースポット」がブームになっています。
現在のパワースポットブームの火付け役になったのは江原啓之さんだと思いますが、江原さんが具体的なパワースポット(江原さんはスピリチュアル・サンクチュアリ(聖地)と表現されています)紹介本として『江原啓之 神紀行』という本を出されています。
全部で6冊ありますが、地域ごとにわかれ、その地のパワースポットが紹介されています。

湯殿山神社大鳥居上空 
湯殿山神社大鳥居

その第6巻は北海道・東北・北陸編ですが、今回私がお参りさせていただいた出羽三山も紹介されています。
湯殿山の紹介の中で、江原さんが大鳥居の前に立ったとき、即身仏となった御仏たちのビジョンが見え、御仏たちの聖地に対する熱い思いが伝わってきたと言われます。また湯殿山のご神体からは「生まれいずる瞬間のエネルギーが満ちあふれている」のを感じられたそうです。

 湯殿山は古来「語るなかれ」「聞くなかれ」と言われ、お参りで見たことは秘密にしておく習わしがあったそうです。
 今ではそれほど厳格な決まりはないようですが、それでも参道のしめ縄が張ってあるところからは一切撮影禁止で、ご神体の撮影はもちろん、参道や社務所等の撮影もできません。
 お参りさせていただいてからわかったのですが、『江原啓之 神紀行』では、撮影許可をもらっているらしく、かなりきわどい?ところまで掲載されています。是非お参りしていただきたい神社ですが、なかなか行けなくてせめて湯殿山の雰囲気を知りたい方はご参考になさってください。

紅葉がそろそろはじまっていました 
紅葉がそろそろはじまっていました

 実際に行かなければわからないのですが、まさに江原さんの言われる「生まれいずる瞬間のエネルギー」を感じることができました。
 この日は江原さんが霊視されたという大鳥居に着いた時には曇り空でしたが、参道を登って行くにつれどんどん晴れてきて、ご神体にお参りさせていただくときは晴れ上がり、ぽかぽかとして、ご神体からのエネルギーとあいまって、“温かい気に包まれている”という安心感というか、心地よさにひたることができました。

 湯殿山神社では神社にしては珍しく先祖供養をさせていただく場所があり、御札やお線香をセットで買ってお参りすることができます。
 檀家さんではないのですが、比較的近所に住んでいらっしゃる方で団参に参加されている方がいました。
 前からほんの少しだけお見かけしたことはありましたが、他に特別な縁はありませんでした。
 湯殿山のご神体をお参りしているとき、その方と隣り合わせになりました。その方のお身内が東光寺と縁があり、供養をしたいと思われていた時に、隣にいた私が東光寺の住職で団参に参加していると気がついて急に涙ぐまれたのでした。
 きっと神さま、仏さまが導いてくださったのだと思います。

三神合祭殿 
三神合祭殿

 温かな気に包まれた湯殿山とは違い、羽黒山は凛とした気に包まれた聖地でした。
 出羽三山では、月山(7月1日より9月15日まで)、湯殿山(4月29日より11月3日頃まで)は積雪等のため、お参りできる期間が限られてしまいます。そこで羽黒山に出羽三山の神々を合わせてお祀りした三神合祭殿があります。
 私たちはまず山の上にある三神合祭殿にお参りさせて戴き、拝殿の中でご祈祷をさずかりました。
 そして山の中腹まで戻り、随神門から階段を下り国宝の五重塔をお参りさせていただきました。

私が一番御神気?を感じたところです 
私が一番御神気?を感じたところです

 『江原啓之 神紀行』によれば、「崇高なエネルギーということでは、随神門から続くご神木が一番でしょうが、パワーの強さでいうなら、鏡池は羽黒山でも屈指のスポットでしょう」と言われています。
 三神合祭殿前にある鏡池では何も感じることができませんでしたが、さすがににぶい私でも随神門から五重塔までのご神木が立ち並ぶ参道では御神気を感じることができました。(たぶん)
 私が特に感じたのは随神門から続く階段を下り切ったところから五重塔手前の杉並木でした。
 ここは特に凛とした緊張感があったように思います。これは2007年にお参りさせていただいた鹿島神宮の要石(かなめいし)付近の感じに似ていました。
鹿島神宮については2007年12月25日の日記『思いがけないプレゼント』をご参照ください。

600年前に建てられた国宝 五重塔(高さ29m) 
600年前に建てられた国宝 五重塔(高さ29m)

 その先、杉が林立した中に飾り気のない素朴で力強い五重塔が威風堂々とそびえ立っていました。

樹齢千年の爺杉 
樹齢千年の爺杉

 そしてその近くには「爺杉(じじすぎ)」という樹齢千年と言われる大木があります。
 しめ縄が張ってありましたが、まさにその神々しい姿に圧倒されました。

手前の大木が爺杉です。右手に五重塔が見えます 
手前の大木が爺杉です。右手に五重塔が見えます


 1日目は宮城の秋保(あきう)温泉。2日目は山形の温海温泉に泊まりました。
 私にとって温泉は久しぶりでしたが、特に秋保温泉は肌に優しいなめらかなお湯でとても気に入ってしまいました。
 叔母や従兄弟が仙台市に住んでいる関係で、母が叔母の家に行ったときは秋保温泉に泊まることが多いようです。
 私が「秋保温泉ってすごくいいね」と言うと、母は「そう?普通の温泉とかわらないけど…」とのお答え。宿によっても違うのでしょうか。私の泊まったのは緑水亭というお宿。秋保でもここの温泉だけ茶色い、と言っていたので、同じ秋保温泉でもそれぞれの旅館で泉質が違うのかもしれませんね。

よかったです。

秋保温泉、緑水亭の部屋から見た夜景 
秋保温泉、緑水亭の部屋から見た夜景


日常点描に戻る2008年に戻る
Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください