トップ → 昭島情報 → 東京都西多摩地区の野鳥図鑑 → オオタカ 
 
 
 
 
■日の出町平井にて  2014年12月2日撮影 全長21センチ 
夜明け前、外が騒がしいので出てみるとオナガが大勢で鳴いて地面の方に飛びかかっています。 
もしかしたら、と思って望遠鏡で見るとオオタカがオナガを捕らえていて、それを助けようと仲間がオオタカを攻撃していたのでした。 
 
 
 
 
■日の出町平井にて  2014年12月2日撮影 全長21センチ 
攻撃してくるオナガを見上げるオオタカです。夜明け前、外が騒がしいので出てみるとオナガが大勢で鳴いて地面の方に飛びかかっています。 
 
 
 
 
 多摩川の昭和用水堰(秋川との合流地点)にて 2006年12月6日撮影 全長50センチ 
 “オオタカ”などというとイメージとして深山幽谷の地にでも赴かないととても出会うことはできない、と思っていましたが、けっこうあちこちにいるようです。 
 皇居でも見られるそうですよ。(『 鳥と人間 』山科鳥類研究所編より) 
 
 
 
 
■日の出町平井上空にて  2012年12月16日撮影 全長21センチ 
 私は知識不足で飛んでいる姿だけではわからなかったのですが、野鳥の会の方や探鳥会の方が「オオタカだ!、オオタカだ!」と言われていたので、これはオオタカなのでしょう。 
 
 
 
 
最終更新日:2014年12月2日 
 |