瑜伽(ゆが)山真福寺

東京都世田谷区用賀 4-14-4


瑜伽山真福寺の本堂 
瑜伽山真福寺の本堂

 番外編07氷川神社でご紹介した通り、私が生まれたのは東京都目黒区です。しばらくは下目黒に住んでいましたが、幼稚園に入る年に世田谷区上用賀へ越しました。
 上用賀は幼稚園から大学生までの子供時代を過ごしたとても懐かしい場所です。
世田谷美術館  “用賀”には東名高速道路の起点となる東京インターチェンジ(用賀インター)があり交通情報にもよく出てくる名前なのでご存じの方も多いと思います。
 また東京オリンピックで馬術の会場となった「 馬事公苑 」は上用賀にあります。
 馬事公苑の前には東京農業大学、そして用賀インターの近くにはとてもひろびろとした砧(きぬた)公園(公園内に世田谷美術館があります:上の写真)があり、とても環境のいい所でした。
 子供のころから慣れ親しんだ“用賀”という地名がインド伝来で今はやりのヨーガからきていると知ったのはたぶん川崎に越してからだと思います。
 瑜伽山真福寺の“瑜伽(ゆが)”とはサンスクリット語のyogaの音写語です。


瑜伽山真福寺の境内 
瑜伽山真福寺の境内

 私はヨーガとの関わりが人生の転機となったことが何回かあったため、“用賀”に住んでいたことに何か不思議なご縁を感じてしまいます。(インドのヨーガ道場へ見学に行き、ここで2〜3年瞑想しようと決めた帰りの飛行機の中で足をひねり痛めてしまいました。それがきっかけで治療師の道へすすんだり、元妻はヨーガの先生だったりしたような…)
 用賀の駅から近い真福寺の前はしょっちゅう通っていたので、お寺の存在は知っていましたが、子供の頃は何の関心もなかったのでお参りはこの日が初めてでした。
 ここが用賀の地名の原点なのか、と感慨深いものがありました。


瑜伽山真福寺のアルバムはこちらです。

資料1−瑜伽(ゆが)とは 資料2−地名の起源 用賀
資料3−真福寺について 資料4−真福寺について



地図はこちらです。

赤門の前にて 
赤門の前にて




Back

Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください

最終更新日:2006年1月22日