筋診断法による経絡治療の大まかな流れをご紹介いたします。
※はり灸の患部のみの治療では筋診断法による経絡診断ではなく経絡テスト等のもっと簡便な経絡診断を行います。
|
|
|
■予診表に記入
初めての方は現在つらいところやその他不具合のあるところ等を記入していただきます。
|
■問 診 予診表をもとに患者さんに具体的に症状や経過等をうかがいます。 |
|
|
■各種検査 整形外科学検査や経絡の伸展テスト等により治療前の体の状態をチェックします。 |
■筋診断法の開始 まずベッドで仰向けに寝ていただきます。その際、足のツボをチェックする為靴下を脱いでいただきます。 |
|
|
■腹 診 一番最初にお腹の状態を診せていただきます。腹診で診るツボは上腹部から下腹部まで分布しているので、お腹全体を出していただき各ツボに触れますので、ご了承をお願いします。 |
■お腹のツボを診る お腹のツボを全体的におさえ、どこに問題があるのか把握します。 |
|
|
■筋肉のバランスを診る(内側広筋) 腹診で把握した情報をもとに「経絡と筋肉」でご紹介した筋肉の左右のバランスを診ていきます。 |
■筋肉のバランスを診る(大胸筋) 筋診断で診る筋肉には写真の大胸筋のように胸の脇にあるものや、首肩まわりから背中、足に至るまで全身的に分布しています。患部がどこかに関係なくバランスを確認するために全身の筋肉に触れますのであらかじめご承知ください。 |
| ■ページのトップに戻ります |
| |
|
|
■経絡の診断 複数のバランスの悪い筋肉に触れながらお腹のツボに磁石をあて、どの経絡で筋肉がゆるむのか確認します。 |
■経絡の診断 問題のある経絡の的がしぼられてきたらお腹の硬いポイントに触れながら各ツボに磁石をあて、どの経絡で一番ゆるむのかを確認します。 |
|
|
■色体を貼る 問題のある経絡が決まったら関連するツボに色体(色のシール)を貼り、また全体の筋肉を触りゆるみ具合を確認します。 |
■はり灸の治療 色体を貼り終えたら患部に適宜はり灸の治療を行います。写真では腰にはり治療をしているところです。 |
|
|
■はり灸の治療 写真はおヘソの塩灸をしているところです。おヘソを中心にして塩を盛り艾に点火します。
副交感神経がはたらきとてもリラックスします。全身の冷えをとったり消化器の調子も調えるので養生のためにも使います。 |
■筋肉のバランスを診る はり灸の治療をして時間をおいた後の筋肉のバランスの変化を確認します。 |
|
|
■筋肉のバランスを診る 各筋肉のバランスを確認し、バランスがくずれている場合には色体をはずし、再度筋肉やお腹のツボ等で確認しながら経絡のバランスがとれるツボを探します。 |
■腹診の確認 経絡がととのったと感じたら更にお腹のツボで問題がないか確認します。 |
|
|
■再び検査 経絡の伸び具合や痛みの程度等、治療でどのくらい改善したかを確認します。 |
■色体を貼り治療の終わりです 経絡がととのい症状の改善がみられたら色体を取れないように固定し、治療を終わります。 |